哺乳類
2025 .10.22
アライグマ?の足跡
Raccoon? footprints

ここのところ久しく見ていなかったが,外のコンテナに遠慮ない足跡が付いてました.


アライグマだと思うですが確信が持てません.
この敷地内には,アライグマ,ハクビシン,タヌキはいます.
間違っていたら正解をご教示ください.
2025 .3.28
ウサギの糞
Rabbit droppings

仕事中敷地内で発見.

写真だけ撮って一旦離れたが,もしかしてと思い回収.
何に使うかは皆さんのご想像通り.
ゴキブリの餌.
特に,累代が上手くいかない種に与えようと思います.

まずはアカズミゴキブリ

スズキゴキブリ.

ヤエヤママダラゴキブリ.

コマダラゴキブリ.

サツマツチゴキブリ.
どれが食べてくれるでしょうか?
2024 .5.30
ウサギを食べるアオダイショウ
Elaphe climacophora eating a rabbit

アオダイショウがネズミを食べているというので見に行くと毛色が違う.
それにこの敷地内に大型のネズミなどいるはずがない.

近寄るとウサギの仔.
アオダイショウにも驚いたが,3月に見かけたウサギの仔が昼間から歩き回っているのも驚き.
いつも人がうろついている場所で食事中に出くわした.

見ていると恥ずかしいのか茂みの中に.


あんなデカいウサギをぺろりと食べてしまった.


うちのアオダイショウも見習ってほしい.
2024 .5.27
今日の動物たち
Today’s Animals
浅草では見られなかった動物が沢山出てきて驚きの連続.

ノネコ?ジジイ


モリチャバネゴキブリガラス越し.
両方♀.

ウスカワマイマイ.

オオミズアオ.
今後何がでるか楽しみですね.
2024 .3.11
龍ヶ崎の動物
Animals inhabiting Ryugasaki
鳥の死骸を発見以降,センサーカメラを仕掛けてみました.
いるいる.
ビックリ.
まずはこちら.


タヌキ.ではなくアライグマ.
2頭いつも一緒に行動しているのでペアでしょう.
5月くらいになると子供も見れるかもしれません.

ノウサギ.
ウサギなんて子供の頃スキーに行ってリフト載っているときに見て以来.
驚きというか感動します.

そして多分イタチ.
すごいね.
1週間で3種類見つかりました.
一体何を食べているのでしょうか?
もうしばらくカメラ設置して,珍しい物いたら紹介します.


こちらは多分タヌキ.

ノネコ.





















































