ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2017 .12.28

Polyphaga saussurei孵化ラッシュ

カテゴリー:Polyphaga saussurei,

Concentration of hatching
PC170245.jpg
都度の回収が間に合わなくなった.
PC170243.jpg
もうしばらく続きそうなので,一旦集めて飼育容器に移した.
PC170242.jpg
第1容器.
第2は来年だろうか.
という訳で,今年もこれでおしまい.
見てくださった方,ありがとうございました.
振り返ると,いくつか珍しい種が入手できたことと,小笠原にずいぶん関わるようになったt年だったと思います.
年末に今年最後のゴキブリ採集に行く予定です.
結果は来年.
それではよいお年をお迎えください.

詳細はこちら

2017 .12.27

Pacific beetle cockroach

カテゴリー:Diploptera punctata,

Diploptera punctata
PC160259.jpg
唯一,胎生といわれているゴキブリ.
ミルクを体内で卵に与えるらしい.
PC160263.jpg
翅が特徴的で,後翅中間部から先を内側に折れ曲げて収納する.
飼育している人も多いでしょうから,翅を広げてみてください.
少し感動します.
PC160266.jpg
卵鞘も変わった形をしている.
普通,卵型の中に目などができるが,本種は目が飛び出ている.

詳細はこちら

2017 .12.26

ヘビたち

カテゴリー:爬虫類,

Snakes
シマヘビ
PC170257.jpg
PC170258.jpg
PC170260.jpg
ボールパイソン.
PC170264.jpg
PC170261.jpg
PC170262.jpg
ついでに体長を測ったら160cm程あった.
最近はマウスのリタイヤサイズも食べるようになり,世話がなくなった.

詳細はこちら

2017 .12.25

ワラジ結果

カテゴリー:その他,

Result
結果はあまり取れない.
PC170248.jpg
よく考えたら土が大きな粒子となって玉になっているので,100均篩で篩ってみた.
PC170252.jpg
細かい土とともに,ワラジが落ちた.
今のところの結論は,マットが玉になるまで飼育して,篩いで回収が簡単だとわかった.
ひとつ,課題は根本的なところで,玉になる前の,必要なときに回収する方法.

詳細はこちら

2017 .12.22

シロワラジ回収

カテゴリー:多足,

Sow bug collection
増えたのはよいが,回収が大変.
PC130283.jpg
そうこうしている内にマットは劣化してダマになってくる.
以前きゅうりを置くと下に集まると聞いてやったが,いまいちだった.
PC130284.jpg
そこで,身の回りにある材料で超簡単ツルグレンもどきを作って試した.
製作時間30秒以下.
PC130285.jpg
プリンカップの間にトリカルネットを挟んだだけ.
PC160230.jpg
ただセットするだけで,ネットから落ちたわらじは回収された.
この後どうなるか?

詳細はこちら

2017 .12.21

Gromphadorhina oblongonotaのダニ駆除のその後

カテゴリー:Gromphadorhina oblongonata,

After the extermination of ticks parasitic on Gromphadorhina oblongonota
PC130275.jpg
初齢幼虫からスタートしているので,いまだに大型の♂がでない.
PC130280.jpg
PC130281.jpg
ダニはどうかというと・・・・いない!
よかったよかった.

詳細はこちら

2017 .12.20

ヨロイモグラゴキブリの繁殖

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros,

Breed the Macropanesthia rhinoceros
PC130270.jpg
昨日,雌雄を3:3と前胸背板だけで判断していたが,腹端みたら♂:♀は2:4であった.
PC130273.jpg
仕方ないので,2ペアと♀2の3ケージにとりあえずセットした.
PC130274.jpg
いずれにせよ,交尾を開始するのは春過ぎだと思われるので,相性をこれで見ることにする.

詳細はこちら

2017 .12.19

Blaberus giganteus

カテゴリー:Blaberus giganteus,

Blaberus giganteus
PC130282.jpg
ブラベルス属の中でも大型種.
改めて眺めると,翅が伸びた個体は大変きれいである.
ペットローチの代表種です.

詳細はこちら

2017 .12.18

12月のクロゴキブリ幼虫

カテゴリー:クロゴキブリ,

Periplaneta fuliginosa larvae witnessed in December
PC140286.jpg
避難階段脇に置いてあった長靴の上を歩いていた.
1齢幼虫ですね.
さすがに12月の日陰では寒いらしく,動きが遅い.
PC140289.jpg
こんな時期でも,外をうろつくとは.
数時間後に行ってみたらいなくなっていたので,越冬場所に潜り込んだのでしょう.
めでたしめでたし.

詳細はこちら

2017 .12.15

ハイイロゴキブリ亜科

カテゴリー:Princisia vanwaerebeki,

Oxyhaloinae
資料集めをしていて気がついた.
マダゴキシリーズと餌ゴキのハイイロゴキブリが同じ亜科に含まれていた.
PC160248.jpg
これらは,今いる中で,各属の代表種.
左から
Princisia vanwaerebeki
Aeluropoda insignis
Elliptorhina davidi
Rhyparobia maderae
Henschoutedenia flexivitta
Nauphoeta cinerea
Oxyhaloa deusta

これらに共通する特徴は中後脚腿節前下縁に棘列がないこと(ただし,この特徴はオオゴキブリ亜科やオガサワラゴキブリ亜科,マルゴキブリ亜科にも共通することだが).
PC160277.jpg
そして♂肛下板の形態(Rhyparobia maderae).
High-billed_locust_subfamily
端部先端両端が同様な鍵状になっていること(赤矢印).
また,尾突起も左右同様のサイズと形であること(青矢印).
この形態は,当然小型のOxyhaloa deustaも同じ形をしている.
ゴキブリの世界も深いですね.
それにしても,こういったことって,実際にゴキブリを見てみないとわからない.
色んな種を飼育していると,このような時にも大変便利ですね.

詳細はこちら

2017 .12.14

イエローバナナローチ 2

カテゴリー:イエローバナナローチ,

Yellow banana roach 2
PC110245.jpg
現在の出現率は30%程度.
なぜこうなるのか興味がある.
現地でもそうなのか?
ペットとして考えればGyna luridaのように黄色だけ集めて,黄色系統を作るのも面白いかもしれない.

詳細はこちら

2017 .12.13

夜行性

カテゴリー:多足,

Nocturnality
PC130267.jpg
21:00頃突然電気をつけたらシェルターから出ていた.
やはり夜行性なんですね.
たまに昼出歩いているのをみますがあれは何をしているのでしょうか.
PC090228.jpg

詳細はこちら

2017 .12.12

ホラアナゴキブリの木製シェルター失敗

カテゴリー:ホラアナゴキブリ,

Wooden shelter fail of the Nocticola uenoi uenoi

PC090230.jpg
PC090229.jpg
前回の床換えで,耐久性を良くする為に,紙のシェルターから木に換えたケージを小と中プラケで作り,ゴキブリを放ったのだが,内部に発生した緑のカビが消えず,中プラケは放った虫体も消えた.
PC090238.jpg
全く動くものがいない中プラケ.
PC090237.jpg
PC090235.jpg
逆に,紙シェルターケースは,朽ちてきたが爆発的に増えている.
有翅も数匹確認できる.
PC090231.jpg
で,良く見るとタマヤスデが結構増えている.
PC090233.jpg
カタツムリも.
これは入れた覚えが全く無い.
どうも,ヤスデ類と相性が良いのか,ヤスデが環境悪化を防いで知るのか?
しかし,大型のヤスデは糞だらけにするので,タマヤスデサイズがいいとこなのかもしれない.

詳細はこちら

2017 .12.11

Eurycotis opaca

カテゴリー:Eurycotis opaca,

Breeding case cleaning of the Eurycotis opaca
PC090239.jpg
順調に累代出来てはいるが,観察は怠っていない.
PC090241.jpg
特に卵鞘の孵化具合.
初齢幼虫の発生状況.
卵鞘の中には変形した物が多く見られる.
PC090240.jpg
ちょうど成虫が産卵終わり,幼虫に代替の時期となっている.
本当は全ての齢が交じり合うと良いのだが,まだそうなっていない.
この,種苗シェルターは,ダンボールシェルターに入れない大型種には重宝している.
PC090242.jpg
本種には大プラケがちょうど良いようです.

詳細はこちら

2017 .12.8

単為発生ワモン幼虫F9

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

F9 larva of a parthenogenetic Periplaneta americana
PC090227.jpg
孵化してちょうど4ヶ月.
中齢幼虫まで育った.
前胸背板にきれいな黄色斑が出た良い幼虫だ.
あと,2~3ヶ月で成虫になるだろう.
クロゴキブリはこうはいかないが,熱帯原産のゴキブリは環境がよければドンドン成長する.

詳細はこちら

2017 .12.7

ヨロイモグラゴキブリ3ペア

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros,

3 pair of the Macropanesthia rhinoceros
PC090246.jpg
この仔達は,記録によると2008年に幼虫で入手した個体から生まれた子供のようだ.
やっと成虫になった.
しかも,ちょうど♂3,♀3.
それにしても,増やすのがいかに時間かかるか良くわかる.
PC090247.jpg
いつまで同居させるか考えたが,全個体マットには潜らず,糞だらけなので,マットの準備が出来次第ペアを組んで分けようと思う.

詳細はこちら

2017 .12.6

麻布せんべい

カテゴリー:その他,

Azabu Rice cracker
PC010844.jpg
昨日,T先生にいただきました.
今このような商品があるみたいです.
PC010845.jpg
時代は変わりました.
おいしくいただきました.

詳細はこちら

2017 .12.5

Polyphaga saussurei孵化

カテゴリー:Polyphaga saussurei,

Hatch of the Polyphaga saussurei
PC050844.jpg
続々孵化が始まった.
PC050845.jpg
が,幼虫の管理環境が良くわからない.
意外と深い.

詳細はこちら

2017 .12.4

ウェストフレテレン

カテゴリー:その他,

Westvleteren
残念ながら新しいゴキブリの名前ではありません.
PC040844.jpg
ベルギービールです.
ブリュッセルで研究をしているU田さんのお土産.
超貴重品.
以下Wikipediaより抜粋.
・ベルギーのシント・シクスタス修道院で醸造されるトラピストビールの銘柄.
・販売は不定期.
・販売場所は院のみ.
・販売方法は,院の前に小さい看板を出して販売を告知する.
・噂を聞きつけた購入者が車で来院するため,周辺では順番待ちの行列が出来る.
・販売はドライブスルー形式で「車1台につき1日1ケース(1ケース24本)」.
・車のナンバーを控えられるため,同じ車で並び直しても当日再購入は出来ない.
・「僧院にある販売所では随時購入できるが 「Niet verder verkopen(転売しないこと)」と印刷された紙を手渡される。」
とあるが現在は,飲むことは出来ても,通常は随時購入も運しだいとのこと.
そのため,外国の人が入手する事は,殆ど無いとされるが,修道院修繕等で資金が必要なときは臨時販売があり,流通するという.
日本の販売記録では,2012年9月頃に販売されている.この頃臨時販売があったようだが,これを最後にほとんど記録がありません.
PC040846.jpg
王冠も貴重らしいです.

詳細はこちら

2017 .12.1

Periplaneta banksiケース交換

カテゴリー:Periplaneta banksi,

Exchange for new cage of Periplaneta banksi
PB290846.jpg
ネットを張ったら不思議と炭カル突破するまでの時間が以前より延びた気がする.
PB290849.jpg
体がデカイぶん糞の量もすごい.
PB290848.jpg
交換後.

詳細はこちら