ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2020 .8.31

雑事8

カテゴリー:シロアリ, 多足, 爬虫類,

Little things 8


シロアリ給水容器内で蠢く線虫
シロアリに寄生していた線虫だろうか?
それとも土の中にいるのがたまったのだろうか?



拡大したがさっぱりわからん.
いてもどうにもならないのでこれで興味もなくなった.


シマヘビ脱皮.
今回で29回目.

152cm.
大きくなった.
最近,餌食いが悪く,脱皮間で若マウス5匹も食べない.
運動不足かと心配している.
しかし,事務所に放して運動させるわけにもいかず,考え中.


タマヤスデの旧容器から追加の回収実施.


まだ回収していない虫体が沢山残っていた.
もう2~3回,回収できるかも.

詳細はこちら

2020 .8.28

クロゴキブリの持ち方

カテゴリー:クロゴキブリ,

How to hold a Periplaneta fuliginosa


事務所で発見.
♂.
今年は昨年に比べて見かける機会が多い.
これだけ強く持っても全く元気なクロゴキ.
手加減すると逃げられるので,傷つけないように捕まえる時は,腹はダメ.
頭部から胸にかけては圧迫に強いのでこのように捕まえる.


よく見ると,すぐそばに糞が落ちている.

この感じだとこの個体1匹だけのようだが,これだけの糞が落ちていても気が付かないことに今更驚いた.
灯台下暗し.

詳細はこちら

2020 .8.27

Pseudoderopeltis sp.

カテゴリー:Pseudoderopeltis sp.,

Pseudoderopeltis sp.


若齢幼虫.
これにダニ侵入.


駆除中.


亜終齢か終齢幼虫.
腹面腹端部は大きな落差があり,そこにタップリの粘液を溜め込んでいる.
ケツから食おうものならもろねばねばが口にまとわりつき,一日中不快になりそうな量である.
だが,不思議とゴミは付着しないようで綺麗な状態を保っている.



だが,万が一ダニが付着しているとケージを綺麗にしても再発するので,一晩仮ケージに入れ汚れを落とし,本ケージにセットした.

詳細はこちら

2020 .8.26

スズメサシダニ

カテゴリー:ダニ類,

Dermanyssus hirundinis


ツバメの巣を解体中.
普段は手袋などしないのですが,皮膚に付くと見逃しが出そうなので装着.
巣によっては大量に寄生しています.


一仕事終え,テーブルを見ると数匹走り回っています.



あっちもこっちも.

おかげで,現在なぜか臀部中央がもっこり腫れていて,かくと気持ちがいい~.
状態です.
でも,かくと気持ちいいのもせいぜい1~2ヵ所ですね.

詳細はこちら

2020 .8.25

ヤエヤマツチゴキブリその後

カテゴリー:ヤエヤマツチゴキブリ,

After the Margattea ogatai.


2018年11月より飼育はじめ約2年.


つい先日のように思う,ブログで見るところの今年1月は沢山いたが,今日は数匹!
この浮き沈みは何だ.
減った理由は卵鞘が孵化していない.

まだ,数匹残っているので努力はするが,毎回この努力は実った試しなし.
さて,どうなるか?

と,この写真よく見ると白眼?
後で確認しよう.

詳細はこちら

2020 .8.24

クロゴキブリ死す

カテゴリー:クロゴキブリ,

Dead a Periplaneta fuliginosa.


久しぶりにこの建物でクロゴキブリを見た.



♂.
外は連日暑いので,よく乾燥している.
こうゆうシーンを見ると,夏の終わりを感じる.

詳細はこちら

2020 .8.21

雑事 7

カテゴリー:Therea olegrandjeani, リュウキュウクチキゴキブリ, 爬虫類, 虫,

Little things 7


Therea olegrandjeani
給水管理中.
♀はボリュウームがあり,体型的には♂より好きです.
腹端部がそそります.


リュウキュウクチキゴキブリの初齢幼虫
長い間飼っているが,初めて見たような気がする.
やはり小さい.


大久保のI口さんより,またまた頂いちゃいました.
クロスズメバチ.
子供のころ,母の兄弟がタバコの煙を巣に吹き込み,麻痺?させて素手で巣を採っていたのは今でも鮮明に覚えている.
あの頃は危険な昆虫という認識がなく側で見ていたが,今からい思うとよく刺されなかったと思う.
私の田舎ではジバチと呼び,夏になるとたまに八百屋で巣ごと売られていました.
今でも売っているのだろうか?


複眼がすごいですね.


例のアオダイショウに咬まれた咬み痕.
咬まれてから約5分後.
本当は出血したが,さすがにそれは使えないかなと思い,洗って撮影.
「チリ」とした痛みがある程度.
小さな歯が引っ掛かるので傷は沢山出来る.
こいつから咬まれたのは初めて.
まあ,たまには良しとしましょう.

詳細はこちら

2020 .8.20

ワモンゴキブリ羽化姿

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

The hatching form of a Periplaneta americana



単為F11.
当然♀.



綺麗な色ですね.
見とれてしまいました.

2枚の写真.
同じポーズですが触角の位置に注目.
触角はたえずブンブンと動かし,自分の周りの状況把握をしています.
この範囲内に同種や葉など危害が加わらないものに対しては,ブンブンするだけですが,指入れるとすかさず逃げます.
違いが分かるアンテナなんですね.

詳細はこちら

2020 .8.19

Sundablatta sexpunctata

カテゴリー:Sundablatta sexpunctata,

Sundablatta sexpunctata


ダニがわいた.
本当に不思議で,これで終わったと思うと別の容器で大発生がはじまる.



最近の恒例で熱湯容器に床材を少しずつ移し,虫体だけ露出させ移動させる.
綺麗な種なのだが,


小さい.
まだ幼虫ですが,終齢に近いかと思います.


これでしばらく様子を観察.

詳細はこちら

2020 .8.18

オオモリゴキブリ

カテゴリー:オオモリゴキブリ,

Symploce gigas gigas


多分F3になる卵鞘

一卵鞘だけ孵化した幼虫が成虫になり産卵を開始しているが,見た感じでは♂がいない!
総数5匹程度なので少ししつこく探したが,やはり♂がいない.
本種は,毎度このあたりで消えていくので,半分あきらめたが,しつこく探したらいた!


卵鞘は他の個体も産んでおり,形や色も見た感じでは良い.
キチャバネが早々消えたので本種に期待できそうか.

詳細はこちら

2020 .8.17

タマヤスデ繁殖

カテゴリー:多足,

Pill‐millipede breed



外国産のタマヤスデは増えたことないが,国内の種は増えてくれる.
以前,餌は生息地の腐葉土を使用するのが秘訣だと聞いたことがある.
メガボールなども,その地で飼育すれば普通に繁殖するのだろうか?
見てわかる通り,マットは糞で覆われている.
そろそろ交換しないと,毎度の事でいなくなりそうである.


とりあえず,落ち葉カスを振りかけ,近々交換することにします.

詳細はこちら

2020 .8.14

Eurycotis sp. Venezuela

カテゴリー:Eurycotis sp.,

Eurycotis sp. Venezuela


先日2ケージに分けた内の親ケースの掃除をした.



古いシェルターはすべてばらして生息状況を確認したが初齢,若齢幼虫0.


回収した虫体.
これだけ!
やばいな~.


とりあえず最高のおもてなしをしてこちらも再スタート.
子ケースは産卵が始まっているので孵化を期待するが,こうなる原因が全く分からないと対処の仕様がない.
抗生剤でも飲ますか・・・・.
・・やってみよ.

詳細はこちら

2020 .8.13

雑事6

カテゴリー:爬虫類, 虫,

Little things 6


アオスジアゲハの蛹.
本社の前のガードレールにて.
あまりにも目立つ場所で蛹化している.
取られなければよいが.
この辺りは街路樹にクスノキが多いのでたまに幼虫とかも見ることがある.


セグロシミ脱皮直後.
ふ頭の雑材の下で見つけました.
シミって屋内の乾燥した場所に好んで生息していると思ったのですが,屋外にいるんですね.
父島やドバイでは外で見たことあるのですが,温帯でもそうなのでしょうか.
産卵してくれると良いのですが.



シロマダラ脱皮.
殻の長さ48cm.
もう少し大きくなって,大型のヤモリを食べるようになってもらわないと.
餌のストックがなくなりそう.
そういえば,脱皮殻の長さと実際の体長って一致するのだろうか?
次回,計測してみます.

詳細はこちら

2020 .8.12

キチャバネゴキブリ残念

カテゴリー:キチャバネゴキブリ,

Symploce japonica disappointing result

最近姿を見ていないので,意を決して探した結果.

張り付いた平面.

土に埋もれていた腹部.


卵鞘.


全部で6個発見.
しかし,孵化は当然なし.
今年も頑張るぞ!

詳細はこちら

2020 .8.11

シロアリブリッジ再挑戦

カテゴリー:シロアリ,

Termite Bridge Re-Try


給水タワーから伸びているひょろ長い蟻道.
3本の枝があるのでとりあえず2本の側に割り箸を立ててみた.


翌日.
早々に完成.
しかし,左側は途中で崩れたのだろう,消滅していた.


上に伸びているのも気になったので,割り箸折ってホチキスでつなげて側まで伸ばした.



翌日.
やること早いですね.
しかし,なんで蟻道の先の空間に物が出来たのが分かるのだろう.

詳細はこちら

2020 .8.7

マダラゴキブリ類

カテゴリー:コマダラゴキブリ, マダラゴキブリ, ヤエヤママダラゴキブリ,

Rhabdoblatta spp.

ヤエヤママダラゴキブリ

ついに1匹になってしまいました.

ケースも中から小へ.
2年目にして累代終了.

コマダラゴキブリ

こちらも2年とちょっと.

汚いですが,まだまだいけそうな数がいます.

掃除しました.

マダラゴキブリ

こちらは1年半物.


こちらももう少し頑張れそう.

こまめな観察のその都度の管理が重要です.
少しでも手を抜くとヤエヤママダラのようになってしまうようです.

詳細はこちら

2020 .8.6

ニホンヤモリの良いところ

カテゴリー:爬虫類,

Good points of the Gekko japonicus



かなりの頻度で遭遇できるこの個体.


逃げ方もおっとりとしているので,扉を開けて外に出ても逃げずにその辺にいる.
なので,このように簡単に捕まえる事が出来る.



さらに,激しく逃げようとしない.
逃がそうとしても,手から離れない.
ホオグロヤモリなどは手を開いたら瞬時にいなくなるのに.

詳細はこちら

2020 .8.5

スズキゴキブリ卵鞘続き

カテゴリー:スズキゴキブリ,

Previous continuation of Periplaneta suzukii oothecae


早くもカビの発生や,潰れる卵鞘が出てきている.


カビや潰れのグループ


まだ何とか頑張れそうなグループ.
しかし,どう見ても他のPeriplanetaの卵鞘に比べると色が薄く,中の卵が発生しているようには見えない.


竜骨部からカビの生えた卵鞘を割っても全く発生していない.

交尾が出来ていない可能性もある.
次は,♀の受精嚢を調べることにする.

詳細はこちら

2020 .8.4

ヒメクロゴキブリ

カテゴリー:ヒメクロゴキブリ,

Chorisoneura nigra


まだ一度も床換えしていなかったので換えることにしました.


順調です.
餌も飼育開始時のままなので換えます.


固形飼料の裏に卵鞘がびっしり.


シェルターの裏にもびっしり.
これだけの卵鞘が孵化していたらもっと幼虫がいてもおかしくないのだが.
孵化率が悪いのか,初齢幼虫の生存率が低いのか.
うまくいくいっているようでそうではないかも.
まだまだ改良の余地ありです.


交換終了.
大きなシェルターは結局そのままに戻した.
小型種の飼育はいろんな面で難しいです.

詳細はこちら

2020 .8.3

ウルシゴキブリ経過

カテゴリー:ウルシゴキブリ,

Periplaneta japanna conditions



すぐれないですね.
色が死の世界のよう.


別に分けたシェルター内.
この状況になるとイエゴキブリにしろむずかしいのだが,若齢が残っており無事成長するのを待つしかない.

詳細はこちら