ゴキブログ

Macropanesthia rhinoceros

2023 .8.7

もう一つのヨロイモグラゴキブリ

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Another Macropanesthia rhinoceros

もう一ケージあるヨロイモグラゴキブリもダニが心配になったので床替えしました.
ここで一つ私のこだわり.
先週のダニ事件の日から,日を置いてこのケージに触っています.
理由は,日が近いとダニがどこか(私自身,ケース,ピンセットなど)に付着して,コンタミを起こす心配を排除したいから.
というわけで,掘り返し.

見た目は先週のケージと同じ.

♂.
ツルッツル.

♀.
ツルッツル.


とりあえず安心して新しいマットにいれました.
産むと良いですね.

詳細はこちら

2023 .8.3

ヨロイモグラゴキブリ死亡

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Macropanesthia rhinoceros death


ケース交換して1年以上経過.
その間には♂が死亡し,♀は潜って姿見ない状態です.
ただ,ケース下部に作ったトンネル内では生きていることは確認できていました.
心配なのは,ダニ.
トンネル内の個体をみると,体中にピンクの汚れが付いています.
そうです.
甲虫の幼虫など色が変わるほど付着するダニ.それが付いている可能性大.
しかし,ヨロイモグラでは過去に一度も付いたことなかったので大して気にしていませんでした.


で,掘り出しましたが予想通り.

仕方なく,背中から筆でごしごし落とし,腹面も.
当然,強い力で抵抗していたのですが,1分もしないうちにおとなしく?動かなくなりました.

よくある突然死っぽいです.

この状態ではダニがどこに散らばるかわからないので,流水でサッと流し,安静に.
少しだけ動く.
まだ生きている.

2時間後.
ダニが動き回っている.

そして翌日動いているのはダニだけとなってました.

さて,死亡原因ですがダニが動き回って気門に詰まった?
触られ過ぎてショック死?

マダゴキは洗っても平気でしたが,ヨロイモグラゴキブリは洗ってはダメのようですね.
この個体は冷凍したので,時間があるときによく観察してみます.
皆さんも洗うようなことはやめましょう.

詳細はこちら

2023 .3.16

ヨロイモグラゴキブリ♂死亡

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Male Macropanesthia rhinoceros died



なんかおかしいと思ったら

死んでました.
2~3日前は元気だったのですが.
仰天していないので寿命かもしれません.

腐りも入っていないので標本としました.
ここ2年ほど産仔がないので減る一方.
♀2匹が潜っているので期待したいところです.

詳細はこちら

2023 .2.27

ヨロイモグラゴキブリ

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Macropanesthia rhinoceros

2ケージ揃ってマットに潜り生活を始めた.

1つ目.

2つ目.


しかも,雌だけ.
両ケージとも♂は外を歩き回っています.
2匹揃って同時に!
最近行ったことといえば,マット交換と肉を入れたこと.
しかし,マット交換は1ヵ月も前で,最近まで雌雄とも外をうろついていた.
後は肉を入れたことだが,食べたのは片方のケージだけ.

春を感じて産卵準備に入ったのでしょうか?
以前も突然潜りだす現象は確認しているが,必ず生んだ記憶もなく,別々の容器に入っている♀2匹が同時にというのが何とも不思議.

詳細はこちら

2023 .2.22

ヨロイモグラゴキブリ続き

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Continued from yesterday

結果です.

1ケース目.
この摂食量が多いのか少ないのか判断は出来ませんが食べています.

2ケース目.
こちらは全く手つかず.
本種の飼育はユーカリさえ与えておけばと考えていましたが,改善の余地がありそうですね.

詳細はこちら

2023 .2.21

ヨロイモグラゴキブリ指を食う

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Macropanesthia rhinoceros eat finger

仰天していたヨロイモグラですが,今一つ回復出来ていない様子です.
少し容器内を掃除しようと手に乗せようと指を近づけたところ激痛が.

その時の写真.
この後我慢できずてから降ろしました.

矢印の赤いところが齧られたところ.
ちょっとショックですね.
以前にも他の種では齧られたことあったのですが,それらは雑食の食性でした.
本種は,大きなくくりでは雑食ですが,オオゴキブリに近い植物食のグループだと考えていました.
もしかして,肉類が好き?
冷凍アノールの指を与えてみると即食べ始めた!

その1.

その2.
ムムムムム.
そうなの?
そこで,現在2ケースある容器に入れて確認することにします.


果たして食べるでしょうか?

詳細はこちら

2023 .2.2

ひっくり返ったその後

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

After the overturned Macropanesthia rhinoceros


またひっくり返っていました.
やはり,体力が落ちるとこうなってしまうのでしょう.
自然界では一度裏返しになるとそこで終わり.
助けても一度体調崩すと戻らないのかもしれません.
寿命でもあったかもしれません.


とはいえ,黙って見ていられないので,マットを増やして物理的に仰向けにならないようにしました.
元の繁殖ケージに戻すのは無理そうなので,狭いですがこの容器で面倒見ようと思います.

詳細はこちら

2023 .1.26

ヨロイモグラもう一つのケージ

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Another Macropanesthia rhinoceros breeding container

開けてびっくり.

1匹ひっくり返っている.
もう一匹は我関せずとゼリーを食べている.
カブクワと同じで,横転すると寿命が縮む(私ではないですよ,まあドキッとしますが(笑)).

♀です.

なんか弱弱しくなっておりダメそうな感じだが,とりあえずプリンカップに移し昆虫ゼリーを与えて様子を見ることにします.
食べ始めたので,生きようとはしているようです.

もう1匹は♂.

昨日のケースが♂1♀2なので,♀をこれに移してペアをつくります.
ついでにマットも新しくしました.

詳細はこちら

2023 .1.24

ヨロイモグラゴキブリ床替え

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Cleaning of the Macropanesthia rhinoceros breeding container

久しぶりに床替えしました.
記録を見ると1年以上していなかったようです.


マットが不味そうな色に変色しています.
性別は,








新しいマットを厚めに敷き完了.
最近全然繁殖してないです.
適齢期ではないのか環境が悪いのか.
現在2ケースありますが今年あたり産んでくれないとこれで終わる可能性が出てきました.
ゴキブリ=増える
ではないのです.

詳細はこちら

2022 .6.14

ヨロイモグラゴキブリ死骸

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Dead Macropanesthia rhinoceros

寿命が長いのであまり死骸を見ないがこれは大型の死骸の破片.

後胸背板と腹板,脚の一部.
飼育していたら当然こうなる.
雌雄が気になるが,破片を探すのは大変だし,果たして重要パーツが見つかるかわからないのでこのまま.
他の種類は,死骸が出ても特段話題性もないが,それだけ本種は特殊なんだろう.

詳細はこちら

2021 .11.11

ヨロイモグラゴキブリのペア分け

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Pairing for Macropanesthia rhinoceros breeding


だいぶ前に繁殖し仲良し大家族だったが,最近ギコギコケースを擦ったりしていたのでそろそろかなと思っていた.
今日見ると2匹が追い出されたように地表を徘徊している.


一方,ケース下では穴掘って仲良くしているグループもいる.
時期的に産まれるのかもしれません.

少し腹板潰れていますが♀.

こちらは♂.
頃合いも良さそうなので,ペア分けを行いました.


左が新婚さん.
右が2匹抜けて少し大家族.
両方頑張って産んでくれますように.

詳細はこちら

2020 .10.19

ヨロイモグラゴキブリ土中空間 

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Underground space of a male Macropanesthia rhinoceros




中は♀1匹.
時期的に産仔かな?


♂は外でウロウロ.

詳細はこちら

2020 .5.5

ヨロイモグラゴキブリ寿命

カテゴリー:Macropanesthia rhinocerosシロアリダニ類

The lifespan of the Macropanesthia rhinoceros

今日も暖かく良い天気でした.
屋上を確認するとヤマトシロアリの羽アリが1匹死んでました.
今日飛んだようです.
物陰も探しましたが,他にはいませんでした.


タカラダニもこの暖かさで絶好調の様子.

昨日のペルビアン.


24時間たってもう色づいたと思ったがまだオレンジ.
骨格が固まるまで意外と時間かかるようです.
だからあんな大穴掘ったのでしょう.
こんな柔らかな時期に外敵にあったらイチコロです.
見た目もおいしそう.

もう一つ,ヨロイモグラゴキブリ.


この状態で発見.
ゴキブリの死なんて,チャバネなど大量飼育している種では気が付かないうちに山になっているが,本種のように飼育ケーズ内の頭数が極端に少なく,体も大きいので目立つことから,びっくりする.
良くひっくり返って起き上がれないのも見かけるが,これは違うだろう.


こうするとまだ生きているようだが,完全に動かない.
標本にする.
本種は飼育を始めたのが2007年頃.
その頃は,購入しても長期間飼育できず,すぐ死亡した記録がある.
まともに飼育できるようになったのは2009年頃から.
それから10年以上たつが死亡したのは2匹(だと思う).
若齢幼虫が1匹と亜終齢くらいの大きさが1匹(標本にある).

こう考えると寿命が長く丈夫なゴキブリだと思う.
クマネズミやハムスターの倍以上生きるわけだ.
それにしても,今年の連休中はいろんなことが起きる.
急に熱くなったせいもあるだろう.
今年の夏はどうなることやら.

詳細はこちら

2020 .4.15

ヨロイモグラゴキブリ幼虫の腹板異常の脱皮

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Molt of Deformed tergites nymph


例の個体が脱皮しました.


1日後.
これを見る限り背板の乱れはそのまま.
脱皮殻もほとんど食べてしまったようです.
自然界では,残さず食べているのでしょう.


腹板もあんまり変化がないですね.
欠損した部分は脱皮で再生するが,このように欠損ではなく構造的に発生したゆがみは直らないようです.

詳細はこちら

2020 .4.10

ヨロイモグラゴキブリ幼虫の腹板異常

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Deformed tergites and sternites of Macropanesthia rhinoceros nymph


こんな酷いのは初めて見ました.
腹端部がゆがんでします.


腹面の状態.
背面より分かり易い.
いつからこの状態になっているのかわからない.
しかし,ここまで成長しているので生きて行く上では支障がないのかもしれない.
♂なので交尾は出来ると思うが,成虫までこの形質を継承するか興味があるところ.

詳細はこちら

2020 .3.13

ヨロイモグラゴキブリ脱皮不全の復活

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Complete cure for a Macropanesthia rhinoceros molting failure

昨年の1月に見つけて個別飼育していた個体が脱皮した.
まだ幼虫だと思うが,♂の特徴が表れている.

足もこの通り少し短いが,ふ節まで再生された.


昨年1月の状態.
この時は,脚が曲がり歩行困難な状態でした.

2月.
曲がった脚は取れて再生に向けてスタート.

4月の脱皮.

6月の脱皮

9月の脱皮.
大きさも脱皮のたびに大きくなっているのが分かります.
今後生きて行く上で支障は出ないであろう.
この個体の観察もこれで終わり.
もと居た家族と合流させました.

詳細はこちら

2020 .3.2

ヨロイモグラゴキブリ脱皮

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Macropanesthia rhinoceros a little later to ecdysis

本種の脱皮の瞬間はまだ一度も見たことがない.
予想からすると,土の中にもぐって行われていると思うのだが,飼育環境ではどうなのか?


たまたま,直後から少し経った個体を見る事が出来た.
綺麗な色です.
多分,潜らずに地表で脱皮したのでしょう.
脱皮殻が外の転がっていました.

詳細はこちら

2020 .2.3

ユーカリを食べる量

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

How much Giant burrowing cockroach ate eucalyptus

ヨロイモグラゴキブリ1匹を飼育するのに,ユーカリの葉がどれだけ必要か?
やってみました.

使用した葉.

ゴキブリの大きさ.

3日後.
中齢の幼虫で3日に1枚.
1ヶ月で10枚.
ただし,飼育マットにクヌギマットを入れてあるので,そちらも食べているかもしれない.
従って,空容器に葉10枚あればよいとゆうことではなく,そうゆう環境では10枚程度食べるということ.
さらにただし,これはここの室内のこの個体の結果となります.
参考程度にお考え下さい.
いずれにせよ.成虫1Pr.飼育しようと思うとそれなりの量が必要になりますね.

詳細はこちら

2019 .12.12

ヨロイモグラゴキブリの脱皮殻

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Molting shell


思い出してみると,ヨロイモグラゴキブリの脱皮殻は初めて見た気がする.
食べ損ねたのか?
こんなこともあるのですね.

詳細はこちら

2019 .11.19

ヨロイモグラゴキブリ産仔

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Breeding of the Macropanesthia rhinoceros

繁殖ピーク.

糞と同じ大きさの幼虫.
これも,身を守る手段でしょうか.

詳細はこちら

2019 .10.1

ヨロイモグラゴキブリ産仔

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Lay nymphs of a Macropanesthia rhinoceros

3匹生まれていました.
この飼育ケージは2017年に♀♀で一時保管していたときに産仔した物です.
周りに沢山写っているのはその時生まれた幼虫.
それが,2年たってまた生みました.
交尾もせずにとなぜ?思ったのですが,よく考えたらゴキブリは1回交尾すれば一般的には生涯産卵します.
ただ,2年間隔というのも何かゴキブリらしからぬ生態です.

たぶんこれが生んだと思うのですが,まだ生みそうなのでケースに戻して翌々日増えたか確認しました.

が,2匹に減っていたため隔離.
産卵数がこんなに少ないのもなんとも不思議です.
ただ,死亡率は非常に低いように思えます.

詳細はこちら

2019 .9.9

ヨロイモグラゴキブリ再生

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Leg regenerative

昨晩は大変でした.
会社に来るため泊り込んでいましたが正解でした.
あんな風は確かに記憶がありません.
おかげで寝不足.

さて.
例の個体が脱皮しました.
前胸背板前縁に♂の特徴も出てきました.

前回の脱皮.

今回.
ワモンゴキブリの時のような大きな変化はないが,確実に回復している.
この調子でいくと,成虫になるころは完全になりそうだ.

詳細はこちら

2019 .8.22

仔モグラの床換え

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Cleaning the breeding case of a Macropanesthia rhinoceros nymph

この容器で飼育を初めて約5ヶ月.
マットに糞が目立ってきたので,床の交換をした.

ユーカリも食べるが,床として入れているクヌギマットも食べるようで,マットが糞に入れ替わっている.
本種の糞は,乾季のある地方に生息するだけあって乾燥しており,糞がたまったからといって,特別問題にならない.

ニンジンは,齧っているようなのでそのまま入れた.

詳細はこちら

2019 .6.11

ヨロイモグラゴキブリさらに少し再生

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

A leg recovered a little more


前回の脱皮から約2ヶ月.
一回り大きくなった.

足はご覧のとおり,まだ短いが腿節,頸節,跗節が出来始めている.

詳細はこちら

2019 .4.17

ヨロイモグラゴキブリ少し再生

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Leg recovered a little

サイズが一回り大きくなった.

脚を見ると,左後脚を残しほぼ再生されている.

あと2回ほどで,正常に戻りそうだ.

 

詳細はこちら

2019 .3.29

昆虫ゼリー

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Insect jelly.

 

 ヨロイモグラゴキブリに与えたゼリー.

よく食べてくれる.

2014年にも書いたが,その時は死亡個体も出ていない.

今回も大丈夫だろう.

 

詳細はこちら

2019 .3.27

脱皮不全の幼虫の隔離飼育

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Isolation breeding of Nymph of molting failure for Macropanesthia rhinoceros

脱皮不全の幼虫.

気になって飼育ケースを観察していたが,いつも水容器とケースの隙間にはまり,発見するたびに水容器の上に乗せると,逃げずに水を飲むしぐさをしていた.

 

頻繁に見るのも面倒なので,小さな容器に分けた.

いつ脱皮するだろう.

 

詳細はこちら

2019 .2.7

ヨロイモグラゴキブリ脱皮不全にその後

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

After molting failure of a Macropanesthia rhinoceros nymph
P1020443.jpg
今年の1/17にいなくなっていたとお伝えしたこの個体だが,生存していました.
P2040507.jpg
真逆に曲がった後脚はなくなり,短い足が生えている.
前回確認できなかったには,脱皮のために潜っていたのかもしれない.
P2040505.jpg
この様子なら,成虫になるころには完治するかもしれない.

詳細はこちら

2019 .2.5

仔のグルーミング

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Nymph’s grooming
P1300576.jpg
P1300577.jpg
ゴキブリ同士のグルーミングはあまり見たことがないかな?
あるようで思い出せない.
こうして見ると,複眼が小さくかわいい顔をしている.
親の分泌物でも舐めているのでしょうか.

詳細はこちら

2019 .1.28

ヨロイモグラゴキブリの脱糞

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Defecating of a Macropanesthia rhinoceros
P1030452.jpg
P1030456.jpg
産卵がはじまった!と思ったが違っていた.
昆虫はたぶんOKだが,哺乳類のこれはNGだろう.

詳細はこちら

2019 .1.23

ヨロイモグラゴキブリ幼虫の赤色斑

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Red spots of nymph of a Macropanesthia rhinoceros
P1020448.jpg
P1020450.jpg
ヤエヤマオオゴキブリ幼虫のような赤色斑がある個体発見.
最初は?と思ったが形が違うからホホウくらいの驚き.
%E3%83%A4%E3%82%A8%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AAPanesthia-angustipennis-yayeyamensis-Asahina-7.jpg
こちらがヤエヤマオオゴキ幼虫.
でも,沖縄で見つけたらヨロイモグラとは思わないかもしれない.

詳細はこちら

2019 .1.17

ヨロイモグラゴキブリ幼虫 脱皮不全

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Molting failure of a Macropanesthia rhinoceros nymph
P1020439.jpg
P1020443.jpg
今まで気が付かなかったのか,初めて起こったのかわからないが脱皮不全の幼虫.
P1020447.jpg
何とかいけそうに見えるが,10日後に見たらいなくなっていた.

詳細はこちら

2019 .1.9

ヨロイモグラゴキブリの床換え

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Cleaning of the breeding case of the Macropanesthia rhinoceros
PC300441.jpg
糞がかなり目立つようになったので,床換えを行った.
PC300442.jpg
ユウカリは,枝を捨てるのがもったいないので,最近葉と一緒に入れているが,ほとんど食べないようだ.
PC300443.jpg
最近思うが,マットにもぐっているケージがほとんどない.
潜りたい環境ではないのかもしれないが,ユウカリの葉と水分を取れるようにしておけば,マットはいらないような気がする.
ただ,私が使っているクヌギのマットは,床換えのたびに量が半分ほどに減っているので,餌としてはあった方がよいのかも.

詳細はこちら

2018 .11.15

ヨロイモグラゴキブリ産仔

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Macropanesthia rhinoceros lay nymph
PB060450.jpg
前回別のペアが7月に生んでいる.
ここの飼育環境では,春と初冬に生まれることが多いようだ.

詳細はこちら

2018 .10.9

ヨロイモグラゴキブリ幼虫

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Nymph of the Macropanesthia rhinoceros
P9290497.jpg
よく考えると,1年に数匹しか増えないゴキブリも珍しい.

詳細はこちら

2018 .7.11

ヨロイモグラゴキブリ産仔 2

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Macropanesthia rhinoceros lay nymph 2
P7030582.jpg
今年,2例目の出産.
今回生んだ個体も,5月に生んだ♀グループ同様,12月にケース分けしたペア.
以前は,本種の出産時期は11月ころだと聞いていたが,異国の環境では,ずれてくるのでしょうか.
P7030583.jpg
P7030584.jpg
生まれた数量は6匹程度.
どんな卵鞘なんでしょう.

詳細はこちら

2018 .5.7

ヨロイモグラゴキブリ産仔

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Macropanesthia rhinoceros lay nymph
P5030151.jpg
昨年,12月に成虫のペア分けを行い,余った2♀を入れたケージで幼虫発見.
交尾から孵化まで最短で5ヶ月要している事になる.
P5030150.jpg
P5030152.jpg
多分孵化直後.
ざっと数えて5個体以上いる.

詳細はこちら

2018 .2.8

ヨロイモグラゴキブリ餌

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Macropanesthia rhinoceros food
P2010094.jpg
食いが激しい.
P2010097.jpg
P2010095.jpg
毎回,こんな感じで入れるのだが.
沢山食べるのは良いことだが,ユーカリの供給が追いつかなくなってきている.

詳細はこちら

2017 .12.20

ヨロイモグラゴキブリの繁殖

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Breed the Macropanesthia rhinoceros
PC130270.jpg
昨日,雌雄を3:3と前胸背板だけで判断していたが,腹端みたら♂:♀は2:4であった.
PC130273.jpg
仕方ないので,2ペアと♀2の3ケージにとりあえずセットした.
PC130274.jpg
いずれにせよ,交尾を開始するのは春過ぎだと思われるので,相性をこれで見ることにする.

詳細はこちら

2017 .12.7

ヨロイモグラゴキブリ3ペア

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

3 pair of the Macropanesthia rhinoceros
PC090246.jpg
この仔達は,記録によると2008年に幼虫で入手した個体から生まれた子供のようだ.
やっと成虫になった.
しかも,ちょうど♂3,♀3.
それにしても,増やすのがいかに時間かかるか良くわかる.
PC090247.jpg
いつまで同居させるか考えたが,全個体マットには潜らず,糞だらけなので,マットの準備が出来次第ペアを組んで分けようと思う.

詳細はこちら

2017 .11.14

ヨロイモグラゴキブリ床換え

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Cleaning of the breeding case of a Macropanesthia rhinoceros
PA120122.jpg
昨年の2月に1ペア分けたケース.
PA120124.jpg
マットも白茶け,まずそうである.
PA120127.jpg
全交換するため掘り起こすと9匹の幼虫がいた!
生まれて半年ほどでしょうか.
PA120125.jpg
PA120129.jpg
下層に新しいクヌギマットをいれ,表層に古いマットをまいて終わり.
ゴキブリも,このくらいの寿命と増え方でいてくれたら,無駄な淘汰もしなくてよいのですが.

詳細はこちら

2017 .10.4

ヨロイモグラゴキブリの餌比較の結果

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

The results of food comparison of Macropanesthia rhinoceros.
8/3の国産落葉樹の葉と,ユウカリの葉の食べ比べ結果です.
P9190163.jpg
ユウカリの勝ち.
国産広葉樹の葉はほとんど残っていました.
簡単ではないですね.

詳細はこちら

2017 .8.17

ヨロイモグラゴキブリ幼虫 2017

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Larva of Macropanesthia rhinoceros
P7300046.jpg
2016年9月に独立させた新ペアから生まれた幼虫.
このサイズだと,生まれたのは数ヶ月前でしょうか?
数はまだ確認していませんが,親も浅草生まれなのでやっと親子そろって浅草生まれがそろいました.

詳細はこちら

2017 .8.3

ヨロイモグラゴキブリの餌比べ

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Eat comparison of Macropanesthia rhinoceros food.
P8040066.jpg
ふと思い,日本の落葉樹の葉も入れてみた.
某動物園では,これだけで繁殖させたと聞いたこともあったが,試したこと無かった.
食べるかどうかの結果は,来週にでも出るだろう.

詳細はこちら

2017 .2.2

潜ったヨロイモグラゴキブリ

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

The Macropanesthia rhinoceros into the soil
fge52iu-1.jpg
マット深めの方がよさそうだ.
fge52iu-2.jpg
跡形もなく消えている.
fge52iu-3.jpg
湿らせて終わり.
産むのは秋ごろだろうか?

詳細はこちら

2016 .9.28

ヨロイモグラゴキブリ ケージ移し

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Movement to a new breeding cage of the Macropanesthia rhinoceros
hj54-1.jpg
最近,この2匹が潜らずに地表に出たままになっている.
見るとペア.
恐らく地中が過密になり,追い出されたと思われる.
hj54-4.jpg
掘ると同じようなサイズの個体が出る出る.
これでは,住みにくいだろう.
しかし,なぜこのペアだけが追い出されたのだろうか.
クマネズミでも,排除される個体が出るが,それは力関係だと思う.
本種は地中組みにいじめられている様子も無く,もしかしたら力のある個体がこういった行動をとっているのかもしれない.
hj54-2.jpg
という訳で,2匹分けることにした.
中プラケに移したのだが,小プラケに見えてしまう.
hj54-3.jpg
仕上げにユーカリを入れたらモリモリ食べ始めた.
固型飼料をこのように食べてくれると楽なのだが・・.

詳細はこちら

2016 .8.23

実りの秋

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Harvest season
kgieyytkp-1.jpg
kgieyytkp-2.jpg
大きさ,見た目とも食べても良さそうな立派なキノコが実りました.
kgieyytkp-3.jpg
しかし,主であるヨロイモグラゴキブリは,手をつけていないようです.
毒でもあるのか,好みでないのか.
それにしても,もう秋ですね.
風はまだ熱いですが,秋の気配が漂います.
これから路上でクロゴキブリの踏まれた死骸が目に付き始める時期になります.

詳細はこちら

2016 .6.28

ヨロイモグラゴキブリ久しぶり

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Long time no see of the Macropanesthia rhinoceros
85iu-1.jpg
久しぶりの床換え.
このケージは,最近♀が1個体だけ地表を徘徊していた.
その様子から,コロニーから追い出されたと予想していた.
マットにも,ダニ(最近話題の小型種ではなく,少し大きい方)が発生しており,床換えする事にした.
85iu-2.jpg
虫体を掘り出してみると,マット中には予想通り1ペアがおり,それで余った♀が外をうろついていたのだろう.
クマネズミみたいな行動をとる種ですね.
85iu-3.jpg
良く見ると,このペア,もう一回ぐらい脱皮しそうな大きさである.
産卵は秋くらいであろうか.

詳細はこちら

2015 .2.4

ヨロイモグラゴキブリのペア

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Couple of the Macropanesthia rhinoceros.
RIMG0030-314x228.jpg
半年振りの床換え.
埋め込んだシェルターは表面に出てきて散乱しているが,なんとなく見た目は隠れる場所となり良さそうにも見える.
RIMG0035-314x236.jpg
最近,このペアと幼虫(この大きさだと幼獣と呼びたくなる)がマット上を頻繁に徘徊している為交換する事にした.
RIMG0037-314x236.jpg
掘っているとペア以外の1匹の雄が出てきたが,脚がやられている.
よく本種のペアリングは相性が重要と聞くが,やはり邪魔者は排除されるのだろうか.
寿命による脚の脱落も考えたが,活発な動きをするのでやはり攻撃されてこうなったのだろう.
RIMG0039-314x236.jpg
終了.
結局,このケージにいた数は,アダルト雄2,雌1,幼虫雄1,雌1.
このペアは今年の産卵に期待.
この手のページを作っていて,いつも思うのだが,ゴキブリの文章に夫婦,絆,愛,恋など人間に使う言葉が使いづらい.
万が一ゴキブリ嫌いがキーワードで引っかかったら申し訳ないと思う.
以前,鉄道マニアから,検索していて本ブログを開き,見たくないものを見せられた.
削除しろとクレームが来たことがあった.
その時は,何か車両にまつわるマニアの中での隠語のような言葉を使ったため,引っかかったと記憶している.
ほかの昆虫ならそんな事も無いのだろうが・・・.

詳細はこちら

2014 .10.22

ヨロイモグラゴキブリと昆虫ゼリー

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Macropanesthia rhinoceros and insect jelly.
飼育始めた当初は,よく利用したが,本種はあまり食べなかったので,しばらく与えていなかった.
fgu.jpg
最近,ブドウ味のムラサキ色の物を購入したので,なんとなく放り込んでいたら,外装の樹脂まで齧っていた.
体内に入ったら良くなさそうだが,消化器官の構造上あまり詰まる箇所もなさそうだし.
追加で入れたら,食べにきていた.
fgu-1.jpg
これを食べさせなくても,普通に生きているだろうが,好むとあげてしまう.
一応,タンパク強化製品のようなので,産卵とかに良い結果が出るといいのだが.

詳細はこちら

2014 .8.13

ヨロイモグラゴキブリの交尾練習

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Practice of copulation of Macropanesthia rhinoceros
RIMG0211.jpg
オオ!
交尾!
と感動しかけたが,両方ともオスでした.
練習でしょうか.

詳細はこちら

2014 .8.8

脱皮穴

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

The cavity that was dug because of molt.
RIMG0218.jpg
クワガタかカブトムシの羽化直後かと思う光景.
piol.jpg
実は,ヨロイモグラゴキブリ中齢の脱皮直後.
少し驚きました.

詳細はこちら

2014 .3.14

ヨロイモグラゴキブリの穴のその後

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

After that [ of the hole of Macropanesthia rhinoceros ]
当初,空間の大きさから見て,入り込むのは成虫が2匹程度と思っていた.
miodfugg-1.jpg
こちらの空間は,成虫が3匹以上が重なり合って入っている.
miodfugg.jpg
こちらは,マットが侵入して分り難いが入っている.
自力で作る空間を好むかと思ったが,結構楽をしようとしている感がある.

詳細はこちら

2014 .2.18

観察トンネルの経過

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Progress of an observation tunnel.
217.jpg
片方のトンネルは埋められてしまった.
217-1.jpg
もう片方は成虫が3匹確認できる.
まだまだ,改善の余地は十分ありそうだ.

詳細はこちら

2014 .2.13

ヨロイモグラゴキブリの1齢幼虫の脱皮

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

A molt of first instar of Macropanesthia rhinoceros
yuiorguyi.jpg
脱皮が始まってました.
ギリギリのところでマットから穿り出してしまったようです.
yuiorguyi-1.jpg
急いで足場の良いマットを引いた容器に移し,乾燥防止で霧吹きご,カップで蓋.
6分後.
yuiorguyi-2.jpg
12分後.
yuiorguyi-3.jpg
16分後.
yuiorguyi-6.jpg
22分後.
yuiorguyi-14.jpg
30分後.
yuiorguyi-15.jpg
52分後.
無事生還したようです.

詳細はこちら

2014 .2.12

ヨロイモグラゴキブリのシェルター

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

The shelter of Macropanesthia rhinoceros
床換え.
poiuy.jpg
今回は,観察し易いようにケース下面にシェルターを入れてみる事にする.
poiuy-2.jpg
横から見た状態.
この中に入ってくれると,親子で暮らす様子が観察できる.
poiuy-10.jpg
掘り出して出てきた幼虫.
そろそろケージが狭くなる頃だろう.
poiuy-9.jpg
昨日,生まれた幼虫.
1匹,おかしな形になっている幼虫が.
脱皮直前でした.
どうなったかは,明日.

詳細はこちら

2014 .1.28

ヨロイモグラゴキブリ1月の産仔

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Laying eggs in January of Macropanesthia rhinoceros
wetry.jpg
最近生まれたと思われる,1齢幼虫.
2匹.
ここの所多忙で,何匹,どのような齢構成でいるのか全く確認できていない.
が,産んでいて一安心.
しかし,マットの劣化も進んでいそうなので,近々に床換え予定.
乞うご期待.

詳細はこちら

2013 .12.20

ヨロイモグラゴキブリ出産

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Macropanesthia rhinoceros gave birth.
最近,潜らずに地面に出ていたメスだが,出産していた.
RIMG1528.jpg
一般的には11月頃が時期といわれ,遠く離れた日本でも,その生態は受け継がれているのだろうか.
増えてくると,ゆうかりの消費量も増えてくる.
近場で採集可能な場所の確保が必要となりそうだ.

詳細はこちら

2013 .10.29

ヨロイモグラゴキブリの床換え 2

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Cleaning of the breeding case of a Macropanesthia rhinoceros,2.
6月末に行った床換えの数値.
成虫♂4,♀5.
中齢♂2,♀1.
若齢 8.
合計 20匹
今回は,どうか.
%E6%88%90%E2%99%824%E2%99%806%E4%B8%AD%E2%99%822%E8%8B%A5%E2%99%822%E2%99%805.jpg
右ケージは床換え前の状況.
左が新居.
%E6%88%90%E2%99%824%E2%99%806%E4%B8%AD%E2%99%822%E8%8B%A5%E2%99%822%E2%99%805-1.jpg
床換えをする気になったのは,このように,成虫が地表に集合して,土中に潜らなくなっていたから.通常,いるべき場所でない所に出ているのは,そこが居心地悪い前兆と思われ,このような時は,迷わず飼育方法の再検討をした法が失敗しない.
%E6%88%90%E2%99%824%E2%99%806%E4%B8%AD%E2%99%822%E8%8B%A5%E2%99%822%E2%99%805-3.jpg
土中から出てきた幼虫.
結果は,
成虫♂4,♀6.
中齢♂2,♀0.
若齢♂2,♀5.
合計 19匹.
弱齢が1匹行方不明になっただけで,他は生き残っていました.
%E6%88%90%E2%99%824%E2%99%806%E4%B8%AD%E2%99%822%E8%8B%A5%E2%99%822%E2%99%805-4.jpg
交換後の状況.
わかってはいるが,ユウカリだけでよく,これだけ大きくなれるものだ.

詳細はこちら

2013 .6.26

ヨロイモグラゴキブリ床換え

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Cleaning of the breeding case of a Macropanesthia rhinoceros
RIMG0767.jpg
個体数が増えると同時にマットの劣化が早くなった.
と同時に餌の消費も多くなってきた.
RIMG0768.jpg
現在,
Adult ♂4,♀5.
中齢  ♂2,♀1.
若齢  ALL 8.
合計すると20匹になった.
昔あこがれていた頃から考えると,夢のようです.
やはり,ユーカリが良いのかもしれない.
RIMG0771.jpg
と思っていますが,今回交換した新マットに菌糸が生えたマットも混入させたところ,猛烈に食いついている.
RIMG0769.jpg
一応完成.
         

詳細はこちら

2013 .6.7

ヨロイモグラゴキブリ摂食スピード

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Speed which Macropanesthia rhinoceros eats.
421.jpg
約1ヶ月前の餌やり直後の状態.
526.jpg
昨日の様子.
RIMG0688.jpg
そして追加.
オーストラリアの大地で,こんなのがウヨウヨいるのであれば,ユーカリの落葉の分解者として,重要な位置を占めているであろう事がうかがえる.

詳細はこちら

2013 .5.23

ヨロイモグラゴキブリ

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Macropanesthia rhinoceros
ghjgkhjkl.jpg
何かの集いでもあるのか,たまにこうして地表に集合している.
ghjgkhjkl-1.jpg
ゴキブリ目線から.

詳細はこちら

2013 .2.5

ヨロイモグラゴキブリ床換え 3

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Breeding case cleaning of Macropanesthia rhinoceros
個体密度が高くなったせいか,マットの劣化が激しくなった.
mfdsoifjsf.jpg
状態としてはマットが黒い.
見た目が不味そう.
ヤーカリを入れてあったが,食べているが潜らず地表に滞在する個体を常に見かけた.
mfdsoifjsf-2.jpg
こんな感じ.
mfdsoifjsf-1.jpg
右から左へ移し替え.
mfdsoifjsf-3.jpg
後.
マットの色が美味そうに見えるのがわかりますか.

詳細はこちら

2012 .12.25

ヨロイモグラゴキブリの出産

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Laying nymphs of Macropanesthia rhinoceros
%EF%BD%8D%EF%BD%87%E3%81%B5%E3%81%83%EF%BD%87%EF%BD%88%EF%BD%94%EF%BD%92.jpg
ちょうどクリスマスに発見.
良いプレゼントを貰いました.
%EF%BD%8D%EF%BD%87%E3%81%B5%E3%81%83%EF%BD%87%EF%BD%88%EF%BD%94%EF%BD%92-1.jpg
この幼虫,なんとなくいつも見る大きさからすると小さい.
よくよく考えると,毎回発見するのは2月頃.
ある程度成長した状態だったと思われます.
すると日本での出産期はやはり初冬の頃が当たっているのかもしれません.

詳細はこちら

2012 .9.13

ヨロイモグラゴキブリ近況 Ⅱ

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

The present condition of the Macropanesthia rhinoceros.Ⅱ
dfgdf.jpg
マット交換から1ヵ月.
その時与えたユーカリは殆んど消費され,数匹が地上に出てきていた.
飼育下だと成長が早いのか皆かなりの大きさまで成長している.
dfgdf-1.jpg
それで,再度ユーカリの追加.
11匹+仔3匹で,約1ヵ月で食い尽くす.

詳細はこちら

2012 .8.1

ヨロイモグラゴキブリ床換えと繁殖

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Breeding case cleaning and Macropanesthia rhinoceros reproduction.
早いものでもう8月.
この暑さももうあまり続きませんね.
今朝,今年初めてのクロゴキ路上死骸を見ました.
写真撮ろうと思いましたが,人がいてやめてしまいました.
まだ羞恥心があるなんて,修行が足りないですね.
これから多く見かけるシーズンです.
次回は・・・.
momfdvjdg.jpg
さて,約1年ぶりの床換え.
momfdvjdg-1.jpg
マットが黒くなっている.
見るからに不味そうな雰囲気だ.
momfdvjdg-2.jpg
新しいマット.
基本的には安いクワカブマット数種混合.
momfdvjdg-3.jpg
並べるとこんな感じ.
右が当然新しい方.
momfdvjdg-4.jpg
全部掘り出すと今年の幼虫は3匹しかいない.
もしかしたら,マットがひどすぎいくつか死んだかもしれない.
それでもこれだけいれば,減る事はあまり考えなくても良さそうだ.
momfdvjdg-7.jpg
完了.
手がかからないが,放置傾向にあるので,気がつくと全滅なんて事もありそうだ.
楽というのも善し悪しだ.

詳細はこちら

2012 .7.18

ユーカリ食い

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Eucalyptus of the bait.
otuhg-1.jpg
地中に持ち込んで食べていると思ったが,そうでもないらしい.
蓋を開けたら逃げると思い,ケージ越しに写真を撮ったが,開けても食らいついていた.
otuhg.jpg
やはり好きなんでしょうね.

詳細はこちら

2012 .6.11

ヨロイモグラゴキブリ孵化

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Incubation of the Macropanesthia rhinoceros
モグラのように潜ってばかりのヨロイモグラゴキブリ.
mogfdfgdf.jpg
久しぶりに掘って見ると幼虫が出てきた.
mogfdfgdf-1.jpg
mogfdfgdf-2.jpg
嬉しいですね.
こう考えると,本種は意外と世話いらず.
もう少し楽しめる飼育環境を考えたい.

詳細はこちら

2012 .1.10

ヨロイモグラゴキブリの近況

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

A recent state of Macropanesthia rhinoceros.
saiasdf.jpg
左に見える2匹は3年前にここで生まれた仔たち.
一番巨大な個体が実父.
その下に隠れて見えるのが,新しい母.
混ぜると問題が出るかと心配したが,結構皆仲良くやっていてくれている.
今年こそは,新雌の繁殖に期待したい.

詳細はこちら

2011 .12.8

モグラ顔出し

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

Getting out roach face.
kasiadsa.jpg
本種ならではの風景.
ゴキブリなのですが,爬虫類のようにゆったりと飼育できる生き物です.

詳細はこちら

2011 .11.9

ヨロイモグラに侵入者

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

It is an intruder to the cage of the Macropanesthia rhinoceros
何かがコンタミしている!と思ったら常連になりつつある例のやつだった.
mastyasi.jpg
ユウカリの葉の間をうろうろしている.
mastyasi-1.jpg
何でこんな所に.
室内のローチトラップには本種は捕まっていないので,多くは逃げていないはずだが.
mastyasi-2.jpg
しばらく同居させておくこととする.

詳細はこちら

2011 .7.11

ヨロイモグラゴキブリ床換え

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

約1年ぶりの床換えとなる.
kyoudai.jpg
相変わらず手がかからない.
しかし,クヌギの粉砕マットを入れたマットは粉状になって換え時を実感する.
仔はずいぶん大きくなった.
ちょうど1:1なので後3年もすれば仔沢山になるのだろう.
チャバネゴキブリに比べ気の長い話だ.
雌はこの仔達を産んですぐに死亡し,写真にあるのは新しい雌.
雄や仔ともうまくやっている様子.
今年は生んでくれるかもしれない.

詳細はこちら

2011 .3.24

餌としてのユーカリ

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

普段は葉だけを与えていたが,葉を集める時になんとなく拾ってきた皮が残っていたので,捨てる前に食べるか与えてみた.
kjiowerjk.jpg
食べてますね.
齧ってます.
kjiowerjk-1.jpg
はたして,これが別の樹皮(例えば白樺・杉・クヌギ)でも食べるのか.
在庫がないので試す事はできないが,ユーカリゆかりの物であれば何でも食べそうである.

詳細はこちら

2011 .1.1

Macropanesthia rhinoceros

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

1.1.jpg
本年もよろしくお願いします.

詳細はこちら

2010 .11.8

ヨロイモグラゴキブリ 餌

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

主食はユーカリの葉だと思う.
しかし,入れておくと食べるので,他にニンジンや固形飼料を与えている.
固形飼料はユーカリには含まれない栄養も含まれているので,吸収されるかは別にして,ハイカロリー栄養食だと考えている.
床材は国産広葉樹の腐葉土とクヌギ粉砕材なので,こちらも食べていると思う.
何を最も食べているかは調べていない.
mogukoke-1.jpg
たぶん4年目の個体.
両方とも♀なのだが,成虫になるまでまだ時間がかかりそうである.
久しぶりに固形飼料入れてみる.
mogukoke-2.jpg
こんな感じで食べている.

詳細はこちら

2010 .4.8

ヨロイモグラゴキブリ床換え

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

前回したのが約1年前.
意外と手間のかからないゴキブリである.
しかし,マットにダニが出た.
いつものダニ.
害が無さそうな事は分かってきたが,あの「湧く」感じは気持ちの良いものではない.
本腰を入れて対処すべく,少しずつ駆除を実行したいと思う.
ちなみに本属Macropanesthiaは10種類ほどおり,殆んどオオストラリアに生息するらしい.
4.7.jpg
交換前.
上にあるのはユーカリの葉の残骸.
殆んど地中に持ち込んで食べている.
4.7-4.jpg
幼虫が出てから初めてのマット交換.
何匹いるか気になっていたが,現在残っているのは♀4,♂4.
ちょうど良い比率である.
4.7-5.jpg
この仔の母親は,生まれてまもなく死亡したので,現在は別の系統の若♀を入れてある.
母親は違っても,仲良く暮らしているようで安心した.

詳細はこちら

2010 .1.4

Macropanesthia rhinoceros 雌雄

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

今日は朝から実験(愛玩?)動物達の年越し状況の確認をしました.
研究内容によっては,途中出てきてデータ取りしたものもありますが,ほとんどの種は約1週間のお休み.
皆元気に新年を迎えたようです.
さて,ヨロイモグラゴキブリ Macropanesthia rhinoceros の雌雄です.
去年生まれた幼虫達は順調に成長しているようでしたが,何匹いるのか?
マットに例の徘徊性ダニが目立ってきたので,半年振りに床換えを行った.
%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E6%80%A7%E5%B7%AE-1.jpg
幼虫は生後約半年で3cm内外まで成長していた.
確認できたのは7匹.
飼育下で多いのか少ないのか?
はじめてなので判断できない.
性比は約50%.
しかし,♀成虫が死んだので,次なる繁殖はこの幼虫が成虫になる6~7年後ぐらいだろうか.
幼虫の雌雄.
%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E6%80%A7%E5%B7%AE-2.jpg
こちらが♂.
腹面腹端部に小さな節があるのが♂.
%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E6%80%A7%E5%B7%AE-3.jpg
♀はそれが無い.

詳細はこちら

2009 .9.30

ヨロイモグラゴキブリ 幼虫

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

子供が生まれたのを確認した後,
ケース底面のトンネルが崩壊?して幼虫の姿が確認できないでいたが,
ひょっこり親と一緒に地表に出てきていた.
%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%81%AE%E8%A6%AA%E5%AD%90.jpg
%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%81%AE%E8%A6%AA%E5%AD%90-1.jpg
どうやら無事に成長しているようだ.
この幼虫が繁殖を開始するには,まだ7,8年必要らしい.
%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%81%AE%E8%A6%AA%E5%AD%90-2.jpg
すでに25mm以上ある.

詳細はこちら

2009 .8.10

ヨロイモグラゴキブリ 繁殖

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

最近はほとんど姿を見たことが無く,プラケの底に空洞を掘り,
生きているのだけは確認していた.
今回,白いものが見えたので,もしやと思いよく見ると子供がいる.
mogurasannsi.jpg
巷では,繁殖成功の話がちらほらあったが,
やっとここにも春が来ました.
mogurasannsi-1.jpg
ちなみに飼育環境.
マットは安価な甲虫飼育マット.
餌は広葉樹枯葉.
ユーカリ腐葉土.
モクマオウ腐葉土.
たまにニンジン・固形飼料.
一番人気はやはりユーカリ腐葉土のようで,
多めに投入してもいつの間にかなくなっている.
ニンジン・固形飼料も食べているが,「大好き」という感じではない.

詳細はこちら

2009 .5.18

ヨロイモグラゴキブリ幼虫

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

幼虫.
こちらは小さいため多頭飼育している.
オオゴキブリやクチキゴキブリ同様姿を見る機会はあまり無い.
唯一生存の確認はプラケの底や側面から個体を見る事だろう.
%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3.jpg
これはケージ底に持ち込まれたニンジン.
しばらくしたら無くなっていたので,元気に生きているようだ.
気づくとマットも黒く劣化した状態であったので交換.
mmogurakodomo.jpg
まだ,3年目ぐらいの大きさだろうか.
mmogurakodomo-1.jpg
入手困難なため,自然の環境を再現しようとすると,
マットを使用してしまうが,マット無しで繁殖させた話も聞いた事があり,
何がベストかはまだまだ判らない.

詳細はこちら

2009 .5.15

ヨロイモグラゴキブリ ペア

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

「ゴキブリは増える.」というイメージがある.
それから考えると本種はゴキブリらしくない.
全く繁殖しない.
屋外に生息している種は通常産卵する時期があるが,
温度を保てば大体時期を問わず産んでくれるのであるが・・.
一説によると日本の秋がオーストラリアの産卵シーズンと言われ,
その時期に集中して子供を産み落としている事例を聞く.
yoroi%E5%A4%AB%E5%A9%A6-2.jpg
半年振りにマットを交換した.
掘り起こすと仲良く一つ穴に居たので,相性は悪くなさそうである.
これも聞いた話で申し訳ないが,本種の繁殖は雌雄の相性も重要で,
オーストラリアではブリーダー間で,相性が合うように,
個体同士トレードを行っていると聞いた事がある.
yoroi%E5%A4%AB%E5%A9%A6-1.jpg
yoroi.jpg
知らない人が見たら,何の虫と思うであろうか.

詳細はこちら

2009 .1.8

ヨロイモグラゴキブリ

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros

ヨロイモグラゴキブリ Macropanesthia rhinoceros
%E5%85%83%E6%97%A6%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%A9.jpg
オオストラリアに生息する世界で最も重量のあるゴキブリ.
成虫になっても翅はなく,饅頭のようなゴキブリ.
自分の子供を保護する事が知られており,
国内外でも本種を研究している研究者がかなりいると聞く.
海外でもペットとして飼育している人が多く,
ペットローチの有名種である.
珍しく,雌雄そろって外に出ていた.

詳細はこちら