ゴキブログ

ヤマトゴキブリ

2023 .8.28

殺菌ヤマトゴキブリ通常飼育へ

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

Return sterilized Periplaneta japonica to normal rearing cases.


先週の続きではないですが,殺菌したヤマトゴキブリが大きくなったので,小プラケに移し,一般管理室飼育へ戻しました.


前胸背板の幅のあるオレンジラインがヤマトっぽいです.

果たして,触角がどうなるか.
これでラブルベニアが駆除できれば他も行います.

詳細はこちら

2023 .7.3

ヤマトゴキブリ続々孵化

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

Periplaneta japonica hatch one after another

早いもので2023年も後半に突入しました.
本当に早い.
ボーっとしていたらあっという間に冬になりそう.

というわけでもなく,全然関係ないですが.


殺菌ヤマトゴキブリ卵鞘が続々孵化してます.
しかし,どれもスカッと全数孵化している卵鞘がない?



割って見るとなんとなく健全でない育ち方.
不調の原因はウイルスとかでなく別の問題のような気がします.
とはいえ,今回沢山の幼虫が取れたので,このグループで飼育し元親がどうなるか分けて観察したいと思います.

詳細はこちら

2023 .6.22

殺菌したヤマトゴキブリ卵鞘2個目孵化

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

The second of the sterilized Periplaneta japonica ootheca hatched.


殺菌済み卵鞘の2個目が孵化しました.
前回は4匹で,どの卵鞘から孵化したかわかりませんでしたが,今回は10匹.
卵鞘内卵数で一般的に言われているのは12~16.

外観では12卵ですが,前回に続き少なめ.
やはり,何か普通ではないことが起こっているのかもしれません.
他の未孵化卵鞘はなんとなく期限切れているように見えます.
果たしてあとどれだけ孵化するか?

詳細はこちら

2023 .6.16

殺菌ヤマトゴキブリ孵化

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

Sterilized Periplaneta japonica ootheca Hatching


意外と早く孵化してました.
なんとなく痩せている.
もしかしたら日数経過しているかも.

数えたら4匹.
弱弱しい.
まだ孵化すると思うのだが,なんか心配.
こちらも今月中には大体はっきりするでしょう.

詳細はこちら

2023 .6.12

ヤマトゴキブリ

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

Periplaneta japonica

現在2015年に山形で採集された系統と,昨年秋田で採集された系統を飼育していますが,山形系統が体調を崩してきています.


年内は大丈夫だと思うのですが.
産卵数や孵化率が下がっているせいか幼虫の出現が減っています.

今のうちに卵鞘を回収して殺菌の後別管理してみます.



これで室温保管です.

一方秋田系統.


当然ですが,卵鞘の孵化が始まり幼虫ラッシュ.
Periplaneta属だけ見ても様々な特徴があり,面白いですね.
なぜこんなに違うのか興味が尽きません.

詳細はこちら

2022 .11.8

秋田のヤマトゴキブリ

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

Akita Prefecture Periplaneta japonica


本日会社に戻り,昨日頂いたヤマトゴキブリの飼育セットしました.

久しぶりの野外個体.
東京にも生息している本種ですが,本当に見る機会ないです.

全て幼虫で野外ではこのまま越冬して来春成虫になるはずです.
さてさて,室内ではどうでしょう.

詳細はこちら

2022 .11.2

ヤマトゴキブリの床替え

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

Cleaning of the Periplaneta japonica breeding container


前回の床替えの時,1ケース全滅した本種のこの系統.
もう1ケージは増えているので,今のうちにもう一つ増やした.



しかし見ての通り,シェルターは5年以上使っているので糞などの汚れがひどい.

これが体調を悪くする原因かもしれないので,増やす方は全て新しいもので作った.

ゴキブリ移し.
躊躇なくだいぶする個体.
引き返したり縁を登ったり,いろんなやつがいる.

両ケースとも増えてくれると良いのですが.

詳細はこちら

2022 .9.9

ヤマトゴキブリの飼育

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

Breeding of the Periplaneta japonica

ヤマトゴキブリは,国内では研究用として飼育されている定番?
しかし,私のところでは数年ごとに途絶えることを繰り返している.



この系統は,2015年より飼育しているのだがついに幼虫1匹だけとなった.
不思議なのはこの全滅する期間が数年間隔であること.
少なくてもF4以上は続いている.
しかし,こうなるだろうことは過去の飼育から予想していたので,もうひとゲージ作っていたのは正解.
というか,こちらは残った.
餌・温度・水・日長すべて同じ(隣同士)に管理していて片方は全滅.
もう片方はこちら.

多分,管理にムラがあるのが原因だと思うが,この傾向はモリチャバネにもあります.

詳細はこちら

2017 .10.26

ハイライン公園

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

High Line
全長2.3km.廃線となったニューヨーク・セントラル鉄道の支線の高架部分に建設された公園.2013年にヤマトゴキブリが発見され,話題となった場所.
一度は行って,採集したいと思っていた.
IMG_1234.jpg
意外と観光地化されており,人が予想外に多い.
IMG_1225.jpg
めげずにゴキブリを探す.
PA270108.jpg
探す.
が,季節は秋.
しかもまっ昼間.
はやり発見は出来なかったが,満足した.
PA270398.jpg
おそらく,枕木の下や隙間に潜んでいるのだろう.
PA270400.jpg
メータボックス内のナメクジ.
PA270405.jpg
このゴミ箱をひっくり返したかったがさすがに捕まりそうだったのでやめた.

詳細はこちら

2015 .8.4

山形のヤマトゴキブリ

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

The Periplaneta japonica which I found in Yamagata
最近出かけることが多く,慌しい毎日です.
sfrerhty-1.jpg
木造の建築物内にいたヤマトゴキブリ.
雌です.
卵鞘をつけています.
この個体は,この後私の手のひらに納まりました.
こちらでは,クロゴキブリよりヤマトが主流のようです.
sfrerhty.jpg
ムシヒキアブの交尾.
双翅目の中でも大好きなグループ.
この2種で私がどこに行ったか分かった人はすごい.
PCOになりましょう(笑).

詳細はこちら

2013 .12.18

ニューヨークの公園でヤマトゴキブリの定着確認?

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

 It is the fixing check of the Periplaneta japonica in the park in New York?
ペストロジー学会の編集委員会の席で,盛り上がった話題.
ニューヨークの公園でヤマトゴキブリの定着確認したとのこと.
gdtfykj%3B-1.jpg
gdtfykj%3B.jpg
この写真は,記事の写真ではありません.
Periplaneta japonica New York
で検索すると,写真付きで記事が見れます.
前胸背板が,少し違和感があったが,見つかるまで増えているとすると,数年前より定着していたのだろう.
見え方が違うのは,ニューヨークの寒さと,食性の違いも有るのかも知れない.
それにしても,いつも思うのだが,ゴキブリの標本は展足されていることが少なく,この記事の写真もめちゃくちゃ.
程度の良いゴキブリの標本は,インセクトフェアで見かけるわずかのものしか記憶に無い.

詳細はこちら

2013 .11.28

ヤマトゴキブリ整列

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

Alignment of Periplaneta japonica
RIMG1543.jpg
みな,頭を上に向け,等間隔で並んでいる.
適度な飼育密度だと,こんな感じで潜んでいるのだろうか.
Periplanetadで,こんな状態はあまり見た事がない.
この姿勢が落ち着くのだろう.

詳細はこちら

2013 .6.10

ヤマトゴキブリ山形産新顔

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

Periplaneta japonica born in Yamagata prefecture.
埼玉県入間産が根絶しました.
理由は不明.
現象としては,雌成虫の翅が縮むような個体が現れ,卵鞘も白化や,縮れ化が起り,孵化しなくなった.
飼育して10年以上経過した群れであった.
気を取り直し,K田君採集の山形産.
RIMG0717.jpg
ふ節が取れたり,しかし,wildはそんな事ではびくともしない.
不思議ですね.
RIMG0718.jpg
卵鞘も素晴らしい.

詳細はこちら

2013 .1.7

ヤマトゴキブリ異変

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

The accident occurred in Periplaneta japonica
害虫種といわれるゴキブリは,飼育が容易とされる.
ヤマトゴキブリもそう思っていたが,違うかもしれない.
yajdaskd-3.jpg
雌のほとんど(すべて?)に翅異常が発生していた.
yajdaskd.jpg
産卵中.
yajdaskd-1.jpg
産卵済み.
卵鞘も明らかに異常がみられる.
yajdaskd-2.jpg
中には正常に見えるものも有るが,はたして孵化するか?
全滅すれば採集してくればよいのだが,最近は生息場所が減ってきているようで,噂を聞かなくなった.
yajdaskd-4.jpg
落ちている卵鞘を集めると,正常に見えるのは数個しかない.
こんな写真は以前イエゴキブリでもお見せしたが,あの時とは原因が違うように思える.
10年ほど前より,1♀より始めた群れだが,インブリの影響でも出ているのかもしれない.

詳細はこちら

2010 .12.8

ヤマトゴキブリ飼育

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

yamatosiiku.jpg
他のPeriplaneta属と同様で飼育できる.
熱帯種と違い本種も爆発的に殖えず,床換えの頻度も少なくてすむ.
昔の昆虫図鑑とかを見ると,クロゴキブリの♂成虫写真を,ヤマトゴキブリと解説しているものが多く見られる.
それほどゴキブリは興味の対象からは外れた昆虫だったのだろう.
この間違い,結構多いので探してみると楽しいかも.

詳細はこちら

2009 .3.23

ヤマトゴキブリ越冬

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

茨城方面にネズミの調査に行ってきた.
仕事の合間に建物周りの探索.
この日もだいぶ暖かく,春本番といったところ.
伏せてある板をはがしてみる.
まずアマガエルが眠そうに現れた.
%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%AB.jpg
いいですね,都会ではあまり見る事が出来ません.
お腹がパンパンに張っています.
子供を宿しているのでしょうか.
%E3%82%B4%E3%82%AD%E8%B6%8A%E5%86%AC-1.jpg
放置建材を探すと越冬しているゴキブリ幼虫を発見.
%E3%82%B4%E3%82%AD%E8%B6%8A%E5%86%AC.jpg
拡大.
ヤマトゴキブリの中齢幼虫のようだ.
%E3%82%B4%E3%82%AD%E8%B6%8A%E5%86%AC-2.jpg
卵鞘も発見.
こんなに短いのはワモンゴキブリかヤマトゴキブリしか考えられない.
幼虫の生息から考えて,ヤマトゴキブリの卵鞘であろう.
残念ながらこの卵鞘は寄生蜂が出た穴が開いていた.

詳細はこちら

2007 .11.28

ヤマトゴキブリ幼虫 和製ドクロゴキブリ

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

ヤマトゴキブリ1齢幼虫である.
%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E5%88%9D%E9%BD%A2%E5%B9%BC%E8%99%AB.jpg
体長5㎜内外.薄茶一色の特に特徴のない幼虫である.
%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E7%B5%82%E9%BD%A2%E5%B9%BC%E8%99%AB.jpg
しかし,終齢では個体差はあるが,この様な模様の出る個体もある.
拡大するとこうなる.
%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E5%B9%BC%E8%99%AB%E3%81%A9%E3%81%8F%E3%82%8D.jpg
「デスヘッド」として有名な外国種
Blaberus craniifer Burmeister より迫力があると思う.

詳細はこちら

2007 .11.27

ヤマトゴキブリ

カテゴリー:ヤマトゴキブリ

ヤマトゴキブリ Periplaneta japonica Karny
Periplaneta属の中のjaponicaである.
ウルシゴキブリはjapanna .ややこしい.
今,はやりの外来種ではなく,昔から生息している日本古来よりのゴキブリと考えられている.しかし,分布は韓国,中国にも生息し害虫扱いされていると聞く.
今度行って,形態的に同じか確認してみたい.
%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E2%99%82.jpg
%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E2%99%80.jpg
上が♂,下が♀.
写真からもわかる通り,本種は60種弱いる国内産ゴキブリの中で数少ない雌雄異形のゴキブリである.
このほかに,スズキゴキブリ Periplaneta suzukii Asahina,マルゴキブリTrichoblatta nigra (Shiraki),ヒメマルゴキブリ Trichoblatta pygmaea (Karny),ホラアナゴキブリ属等がある.
マルバネゴキブリは??としておきます.

詳細はこちら