ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2018 .4.27

クマバチ

カテゴリー:虫,

Xylocopa appendiculata circumvolans
P4190136.jpg
外出した先で発見.
少し時間があったので,何枚か写したがなかなか止まって取らせてくれない.
P4190133.jpg
夏が来るなと改めて実感.

詳細はこちら

2018 .4.26

ワラジ投入器

カテゴリー:爬虫類,

White sowbugs sorter instrument
P4230092.jpg
トリカルネットとプリンカップをホットメルトで接着しただけ.
P4230095.jpg
P4230096.jpg
ワラジが含まれる土をいれ,後は照明の下で乾燥させ落下させる.
P4230099.jpg
早速,見入っているオガトカ.
P4230101.jpg
あ~.
登った!
終了.

詳細はこちら

2018 .4.25

白ワラジ人気

カテゴリー:爬虫類,

White sowbugs popularity
ワラジムシは,今までトカゲ類に与えてもあまり積極的に追わないので,好みで無いと思っていた.
P4150086.jpg
しかし,せっかくシロワラジムシも増えていることだし,オガトカも腹部の大きい個体が多いので,カルシウム補給に与えてみたところ想像に反して探索してまで追っかけて食べている.
P4150087.jpg
与える端から完食.
単一の餌では繁殖が難しい理由が良くわかった.

詳細はこちら

2018 .4.24

ヤマトシロアリの群飛

カテゴリー:シロアリ,

Swarming of Reticulitermes speratus
毎年,この時期は羽アリが飛ぶ時期なので,屋上に上るたびに探していたのだが見つける事が出来ていなかった.
今日,外出しようと外に出ると,ヤマトシロアリの羽アリを発見.
飛んでる!
と思ったが,時間もなくそのまま外出.
途中,S川君に,屋上に翅を落としたニンフがいるはずだから採集するように伝えた.
P4240112.jpg
帰社後,成果を聞くと見事20匹ほど採集していた.
さすが.
P4240115.jpg
P4240116.jpg
小カップに小分けした.
累代閉所飛翔させたネバダオオシロアリの羽アリと違い,十分飛んでいるだろうから,ペアリングもうまくいくと期待したい.

詳細はこちら

2018 .4.23

16回目の脱皮

カテゴリー:爬虫類,

The Python regius shed off the skin for the 16th
P4190101.jpg
今回の脱皮は,今までに無いくらい剥けなかった.
P4200102.jpg
いつものように温水で流しながら試みたが剥けづらい.
P4200105.jpg
仕方なく,数分温浴させ再チャレンジした.
P4200106.jpg
P4200107.jpg
効果覿面.
P4200109.jpg
気持ち良く剥けていきあっという間に完了.
P4200110.jpg
最近,脱皮のときしか濃厚な接触をしていない.
蛇にしてみればそれが良いのかもしれないが,爬虫類中にはイヌやネコのように,人との接触を好む個体もいるのだろうか?

詳細はこちら

2018 .4.20

Polyphaga saussurei 2色の卵鞘

カテゴリー:Polyphaga saussurei,

2 color ootheca of Polyphaga saussurei
P4090053.jpg
成虫の飼育環境化では,卵鞘が孵化してこない.
そこで,卵鞘がまた,たまって来たので,色違いでまとめ管理する.
黄色い方は,最近生まれたものだと思う.
金色に見えますね.
きれいな卵鞘です.
茶色は古いもの.
黄色が孵化するのは,8月ころの予定.

詳細はこちら

2018 .4.19

オガサワラウスヒラタゴキブリ激減

カテゴリー:オガサワラウスヒラタゴキブリ,

Megamareta pallidiola boninensis drop sharply
P4090054.jpg
メインケージだが,動くものが見当たらない.
以前,もう1ケージ分けた方を確認すると成虫が3匹確認できた.
少しほっとするが,2008年より累代をはじめて,こんな状態になったのは初めて.
P4090056.jpg
ケース下面を見ると,成虫の死骸が転がっているが,幼虫の死骸はない.
卵鞘が孵化していないようだ.
P4090058.jpg
よく調べると,成虫が6匹.
1齢幼虫が7匹ほど確認できた.
P4090060.jpg
卵鞘は孵化しており,ほかにも良さそうな卵鞘はあるので,生き虫と卵鞘を分け管理する.
これで,合計3ケージになった.
ひとつでもよいので復活するとよいのだが.
だめなら採りに行けばよいが,ここ数年採っていないので採れる保証もない.
まあ,何とかなると思うのだが.
ほんと,いろいろ想定外の事が起こる.

詳細はこちら

2018 .4.18

Diploptera punctataの好み

カテゴリー:Diploptera punctata,

Selection of food of the Diploptera punctata
P4080023.jpg
MFより食べると思いZFを与えていたが,最近,Oxyhaloa deustaやPhoetalia pallidaに比べ,食べ残しが多いことに気がついた.
そこで,2種を入れ比較した.
結果は
P4080027.jpg
前.
P4190138.jpg
約10日後.
お!MFの方が減っている.
しかし,ZFも食べている.
普通のゴキブリは,ZFを全く食べないので嫌いではないのだろう.
今後,混ぜて与えるべきか,MFだけにすべきか迷うところ.

詳細はこちら

2018 .4.17

シロアリ翌日

カテゴリー:シロアリ,

Next day
P4090048.jpg
P4090051.jpg
すでに蟻道が完成され,シャーレ内にはシロアリが活動していました.
さすがイエシロアリ.
恐ろしい早さです.

詳細はこちら

2018 .4.16

シロアリ給水塔

カテゴリー:シロアリ,

Water tower for termites
hkfikuy-1.jpg
H瀬さんの飼育法を参考に作ってみました.
木に樹脂のL材をタッカーで貼り付け,その上に底面に3個穴を開けたシャーレをビス止め.
hkfikuy-3.jpg
ミズゴケを入れて,蓋をした.
今後,シャーレ内のミズゴケが乾かないように管理してみる.

詳細はこちら

2018 .4.13

カベアナタカラダニ2018年の初見日

カテゴリー:ダニ類,

First seeing date of the Balaustium murorum 2018
P4120066.jpg
知り合いからたまたまタカラダニの話題をもらい,早々屋上を調査したらもう出ていました.
昨年は,5/8に気がついたので,今年はだいぶ早いですね.
P4140099.jpg
室内の爬虫類水槽のランプフードの上にも徘徊していました.
P4140102.jpg
窓辺からここまでの距離は1mほどあります.
黒くて暖かいからでしょうが,結構奥まで入り込むのでいます.
水槽内で産卵したら,来年ここから発生するかもしれません.
注:あくまで小松がはじめて見た日であって,毎日観察した上での初見とは異なります.来年は早めに観察してみたいと思います.

詳細はこちら

2018 .4.12

Corydidarum属の脱皮殻の雌雄

カテゴリー:Corydidarum magnifica,

Differentiation of sex by molting shell of Corydidarum genus
P4070038_edited-1.jpg
たぶん左が♂.右が♀.
う~ん.
わかり難いかな.

詳細はこちら

2018 .4.11

トコジラミ

カテゴリー:虫,

Cimex lectularius
P40900451.jpg
たまたま,撮影しやすそうな個体が入手できた.
私としては,今まで撮影した中でもよい出来だと思う.
P4140087.jpg
だいぶ暖かくなり,トコジラミの繁殖が活発になります.
ご注意してください.
遠目では,こんな感じに見えます.

詳細はこちら

2018 .4.10

オガサワラゴキブリウイルス

カテゴリー:オガサワラゴキブリ,

Pycnoscelus indicus death virus
大東島のオガサワラゴキブリがやばい.
P4070026.jpg
幼虫が死亡している.
P4070028.jpg
ただ事ではないので,中を探すと死んだ幼虫の外骨格がいくつか見つかる.
P4070030.jpg
生存は2匹.
オガサワラゴキブリで,幼虫が死亡する例は初めて.
これはかなりやばい.

詳細はこちら

2018 .4.9

オオムカデ死亡

カテゴリー:多足,

Centipede death
P4070021.jpg
昨年の6月にこちらに着てから,1年もたなかった.
残念.
大きいと思っていたが,実測すると20cm超えていなかった.
P4070025.jpg
こんなことなら,1回くらいはピンクを与えればよかった.
最近の気持ちとして,ペルビアンを考えていたが,しばらくムカデはやめておこうと思う.

詳細はこちら

2018 .4.6

チャオビゴキブリ卵鞘孵化せず

カテゴリー:チャオビゴキブリ,

Supella longipalpa ootheca did not hatching
昨年の秋に北海道で採集された♀成虫.
P4070033.jpg
飼育していると,産卵開始したので,孵化するものと疑わなかった.
P4070034.jpg
しかし,今日ですでに2ヶ月以上がたち,卵鞘も黒化してきたのでさすがに諦めた.
卵鞘を割ると,成長しておらず,この雌は未交尾だったようだ.
2系統目を入手できたと思ったが・・残念.

詳細はこちら

2018 .4.5

コマダラゴキブリ♂飛翔

カテゴリー:コマダラゴキブリ,

Rhabdoblatta formosana ♂ Flight
P4040034.jpg
♂です.
結構簡単に飛んだので驚きました.
P4040035.jpg
瞬間(何も写っていないとこが飛んでるっぽい).
P4040040.jpg
着地.

詳細はこちら

2018 .4.4

弱肉強食

カテゴリー:シロアリ,

Survival of the fittest
新人研修で研修所に行ってきました.
気温も上がり,シロアリ群飛のシーズンです.
P4040031.jpg
そんなわけで,いかにもいそうな木片をひっくり返すと.
予想通りシロアリがいました.
P4040023.jpg
ヤマトシロアリです.
しかも,ニンフが混ざっています.
P4040027.jpg
とよく見ると,アリがニンフを引きずって持ち帰ろうとしています.
さすがに,シロアリも抵抗して一歩も引かず.
P4040028.jpg
そこに,なぞのカメムシ出現.
しかし,ただの通りすがり.
講義が始まるので状態元に戻し撤収.
自然界は厳しい.

詳細はこちら

2018 .4.3

ネバダオオシロアリそろそろ床換え

カテゴリー:シロアリ,

Exchange the breeding cage of the Zootermopsis nevadensis soon
P4040042.jpg
P4040043.jpg
糞が下の方に大量にたまってきた.
翅アリも出すぎることだし,次回ケージの交換を予定することにする.

詳細はこちら

2018 .4.2

共食い

カテゴリー:クモ類,

Cannibalism
P3260008%EF%BC%91.jpg
その後,♀も来たので♂と同居させたが,食べられた.
良く考えればわかる事であった.
♂♀だから何となく容認していた.
今は♂のみ.

詳細はこちら