ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2025 .9.5

ウスヒラタゴキブリ孵化幼虫

カテゴリー:ウスヒラタゴキブリ,

Newly hatched nymphs of the Megamareta pallidiola pallidiola


餌交換などメンテしていたら見つけました.
まだ色づいていない孵化したばかりの1齢幼虫.

拡大.
腹部に緑の部分が見えます.
卵由来の物でしょうか.
このサイズでも触角を動かし何かを感じようとしているようです.
可愛いですね.

詳細はこちら

2025 .9.4

クロゴキブリ出現

カテゴリー:クロゴキブリ,

A Smoky brown cockroach appeared.


龍ケ崎の事務所では初記録.
最近N代君ともう少し上の地域のゴキブリ調査しているのですが,そのあたりでは普通に見るのですがこの敷地内は初.

物陰に隠れようとしたので方向転換.

ブレる.

仕方なく捕獲.
クロゴキの顔ってお世辞にも可愛いとは言えないような.
でも良く見ると可愛いか.

♀.
飼育しようと思ったのですが,久しぶりのクロゴキで気合が入りすぎ,おなかが出てしまったのでこの仔にはかわいそうだが記念すべき龍ケ崎1号標本になってもらいました.

詳細はこちら

2025 .9.3

モンキーポッド挿し木完敗

カテゴリー:植物,

Monkeypod Cuttings: complete defeat

8月中旬に,自作発根剤で最後の自力発根を目指しましたが完敗です.

挿して半月もしないうちから茎の色が変わり始めました.

現在.

抜いてみましたが当然根などなし.
発根剤買うか・・・.
でも,次挿し木できる時期は枝が伸びる10月過ぎになりそう.
挿し木時期ではない気がする.
最後の手段 取り木 するか.

でもう1つプルメリアも7月に挿していました.

こちらは,先端に生長点のある2本が茎にしわが入り抜くと腐っていたので処分.
現在,手前1本は芽が成長してきたので多分OK.
奥のもう一本もはじめは芽が出ないのでダメかと思っていましたが,最近小さな芽が出てきました.
多分いけそう.

詳細はこちら

2025 .9.2

フタホシモリゴキブリ床替え

カテゴリー:フタホシモリゴキブリ,

Cleaning of the Sigmella schenklingi breeding container

見た目はリュウキュウモリゴキブリに似ているのですが,飼育の不安定さはモリチャバネゴキブリに似ている気がします.

飼育ケージ内の色が単調になりがち.
以前2系統飼育していましたが,1系統幼虫が出なくなり絶えてます.
本種は生息地が局地的なので関東からは気軽に捕まえに行けません.

床替え後.
タッパー用土は今のところ必須.
水容器の上の用土地帯が若齢幼虫のお気に入り場所となっています.

詳細はこちら

2025 .9.1

アカズミゴキブリ

カテゴリー:アカズミゴキブリ,

Periplaneta kijimuna



いろいろ手は尽くしているのですが幼虫が出ません.

シェルターには卵鞘が埋め込まれているのですが孵化していないようです.
♀も高齢化してきていると思われ,そろそろヤバい状況です.

今まで2ケージで管理していましたが,精鋭を集めて1ケーズに集約しました.
神頼みです.

詳細はこちら