2015 .1.22
悪石島のEucorydia Sp.
カテゴリー:Eucorydia tokaraensis
Eucorydia Sp. of the Akusekijima.
腹部と翅にオレンジのスポットが入り綺麗だが,ルリ色は目立たない.
2015 .1.22
Eucorydia Sp. of the Akusekijima.
腹部と翅にオレンジのスポットが入り綺麗だが,ルリ色は目立たない.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
ルリゴキブリって八重山諸島以外にも生息していたんですね…
去年石垣島に行った際は連日の悪天候で満足に探索できず、ついには見つけることができませんでした。(天然記念物のセマルハコガメには2回出会いましたが)
来月再び石垣島に行くので、今度こそ好天とルリゴキとの出会いに恵まれることを祈っています(笑)
あと飼育方法の確立を期待しています。
こんにちは.
石垣,西表一度はゴキブリ採集に行きたいと思っています.
ルリゴキブリの飼育法は確立されています.
http://www.sugadaira.tsukuba.ac.jp/machida/emember.html
で研究発表されています.
しかし,実際にはネズミの固型飼料で飼育できます.
貴重な飼育資料有難う御座います!
まだ手元にはありませんが、是非飼育してみたいですね
国内でも去年2,3回オクで出品されていたのを見かけましたが、競り負けてしまいました…
今年は去年のような大雨&予想以上に鬱蒼とした密林に足が竦んでしまい、奥地まで入れなかったので、今年こそは意を決して足を踏み入れたいと思います(笑)
しかし、固形飼料だけでブリードできるとは予想外ですね。それならもっと流通していても不思議ではないと思いますが…
情報有難う御座いました
Eucorydia are very interesting roaches. Do you sell or share this species?