2015 .5.19
ハエトリ給餌
カテゴリー:多足
Feeding to saltigrade

今年も事務所に出現しました.
ヒメマルゴキブリケース内のうごめく虫体に誘引されたようです.

が,捕れる訳もなく,途方に暮れているようです.
さればといつもの様に小型のゴキブリを与えてみました.

いつもながら,警戒せず捕ってくれます.
よほど空腹だったのでしょう.
2015 .5.19
Feeding to saltigrade

今年も事務所に出現しました.
ヒメマルゴキブリケース内のうごめく虫体に誘引されたようです.

が,捕れる訳もなく,途方に暮れているようです.
さればといつもの様に小型のゴキブリを与えてみました.

いつもながら,警戒せず捕ってくれます.
よほど空腹だったのでしょう.
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ










●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ




●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ






●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ








●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ









●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ








●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ







●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ









我が家はハエトリのみならず、アシダカ、ニホンヤモリがそれぞれ二匹ずつ自生しています。
ニホンヤモリに至っては2年前から同じ場所に毎年現れるので、完全に居候している感じです(笑)
こんばんは.
アシダカは,意外と動き遅いので(人を敵と思っていない?)給餌できそうですね.
ニホンヤモリも意外とボーとしているので,食ってくれそうな気がします.
居候を容認できる環境っていいですね>