2011 .9.27
オオモリゴキブリ産卵
カテゴリー:オオモリゴキブリ
やっと産みました.
卵鞘で入手したのが,去年のインセクトフェア.
丸一年を要した事になる.
後2匹ほどメス幼虫がいるようなので,次の世代に何とか繋げたいものだ.
2011 .9.27
やっと産みました.
卵鞘で入手したのが,去年のインセクトフェア.
丸一年を要した事になる.
後2匹ほどメス幼虫がいるようなので,次の世代に何とか繋げたいものだ.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
おめでとうございます。産みましたか。うまく累代飼育に成功するといいですね。以前、直翅のえさに台所から連れてきて逃亡していたチャバネを今朝自室で発見致しました。居なくなったときは確か終齢幼虫でしたが成虫になってました。3週間ほど前でしたがとっくに餓死してると思ってたので少し驚きました。やはりゴキブリの適応力はすごいです・・・。
有難うございます.
これ系のチャバネゴキブリ科は,代を重ねると消滅する例をいくつか経験しているので,これからが重要だと思います.
頑張ってみます.