2010 .12.14
ジャイアントウッドローチ飼育
カテゴリー:Archimandrita tesselata
体長が大きいので,ある程度殖えた時から大プラケで飼育している.
マットは必要ないかもしれないが,チャレンジする余裕もなく,ヤシガラマットで飼育している.
マットは乾燥していても,私の所では問題ない.
半年ほど飼育していると,マットもなくなり糞がマットのようになる.
ヤシガラも食べるようだ.
おにぎりの沢庵も食べるぐらいだから,何でも食べる.
基本的な餌は例の固型飼料.
2010 .12.14
体長が大きいので,ある程度殖えた時から大プラケで飼育している.
マットは必要ないかもしれないが,チャレンジする余裕もなく,ヤシガラマットで飼育している.
マットは乾燥していても,私の所では問題ない.
半年ほど飼育していると,マットもなくなり糞がマットのようになる.
ヤシガラも食べるようだ.
おにぎりの沢庵も食べるぐらいだから,何でも食べる.
基本的な餌は例の固型飼料.
テッセラータ・・・
あの恰幅の良い体格やっぱりほれぼれします(笑)
マットまで食べてしまうとは何でも食べてしまうのですね。カブトムシの幼虫みたいですねなんだか。
こっぺんさん.
こんにちは.
確かに大きいです.
重量もありますね.
大きい割には成長も早く,大変飼育も楽です.
多頭飼育でなく,少数飼育すればもっと大きな個体が出ると思います.
スペースがあればやってもいいのですが,手が回りません.
きまぐれキリギリス さん今日は.
金属以外は何でも食べそうです.
マットも,朽木マットなら食べる昆虫もまだいますが,ヤシガラですから,あまり栄養は無さそうです.
この傾向は,ブラベルス属もあてはまります.
こんばんは。いつもありがとうございます。ゴキブリの本領はやはりなんでも食べる雑食性ですね。そして高密度でも問題なく繁殖できることでしょうか。ゴキブリほど一ケースに何百匹も飼育できる種は居ませんから。
直翅なら、イエコオロギも多頭飼育が可能な種ですね。
こんばんは.
出張していました.
大量飼育が可能な生き物は,不完全変態の生き物が多いでしょう.
しかし,以前オガサワラチビクワガタ・ヤマトサビクワガタ等の小型クワガタを飼育していた時は,成虫幼虫まぜこぜで飼育できました.
小さいからだと思いますが,結構楽でした.
あと,サシガメも出来ましたね.