2010 .12.27デュビア 飼育カテゴリー:ゴキブリの飼育方法アルゼンチンフォレストローチ. 餌ローチの代表格. 餌切れ,水切れにも強く,よく殖える. 何と言っても幼虫が強い. 糞も乾燥しており,飼育していて臭いがほとんど感じられない. コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト ドロサブロー より: 2010年12月28日 12:07 PM お久しぶりです。 実はですね、友達がアゴヒゲトカゲをかっているのでデュビアが友達の家にいるんです。 デュビアってホントにかわいいですよね! 私ゴキブリの類はすべて好きです。 また来ます。 返信 小松 より: 2010年12月28日 3:09 PM こんにちは. ゴキブリはそれぞれが皆特徴があり,興味深いです. 私はワモンゴキブリがゴキブリらしくて好きです. 返信 ドロサブロー より: 2011年1月10日 7:30 PM ですよね~! ま、家とか学校によく湧くやつが一番ゴキブリらしいですよね。脂ぎった羽根、長いピクピク動く触角、そして飛ぶ!・・・・あ、ちょっとトラウマが・・・。 ・・・あそうだ。あの、一つ質問があるのですが、ジャイアントミールワームっているじゃないですか。あれにはどんな餌を与えればいいのか分からなくって・・・。機会があればでいいので教えてください!(スイマセンゴキブリ関係なくて;) 返信 小松 より: 2011年1月11日 7:29 PM ドロサブローさん,こんばんは. ジャイミルは私も成虫が何になるか興味があり飼育した事があります. ノーマルミルワームのように,水分無しで累代出来ると思っていましたが,そうは簡単にいきませんでした. 結論から言うと,幼虫の餌はフスマで良さそうです. ただ,成虫までするには水分を与えた方が生存率が高くなりました. ただ,フスマに水分を加えるとダニ(ケナガコナダニ)大発生になり,どうでもよくなりほったらかして,2匹のみ成虫になりました. しっかり管理できるなら,ニンジンとか水分補給をさせてフスマで飼育できるとお思います. ちゃんとした方法は,ショップかネットで検索する事をお勧めします. 返信 ドロサブロー より: 2011年1月12日 8:10 PM 成程、ありがとうございます。 機会があれば飼ってみます。 ふすまでいいんですか。へぇ。 すいませんわざわざお答えいただいて。 それではまたの機会に。 返信 キム より: 2015年4月26日 7:17 PM デュビアと酵母について何か知っていますか?死ににくいとか? 返信 小松 より: 2015年4月28日 7:59 AM キムさん こんにちは. デュビアと酵母は聞いたことがありません. ヤマトゴキブリは菌類を好んで食べる傾向はあるようですが,ゴキブリ類全般でキノコは嫌いな食べ物ではないと思います. 人も有益な微生物を体内に取り込むと(ビフィズス菌など)健康になると宣伝してますから,ゴキブリに対しても粗食よりも好影響を与えると考えられます. 返信 キム より: 2015年4月30日 6:43 PM アルゼンチンの自然で朽木なども食べているようですがどんな植物の朽木かご存知ですか? 返信 小松 より: 2015年5月1日 8:29 PM こんばんは. 朽木を食べているとは知りませんでした. 従いまして,植物の種類は分かりません. お役に立てず,申し訳ありません. 返信
2021年2月 月 火 水 木 金 土 日 « 1月 1234567 891011121314 15161718192021 22232425262728 カテゴリ Anallacta methanoides (3) Archimandrita marmorata (2) Archimandrita tesselata (12) Blaberidae sp. (4) Blaberus boliviensis (1) Blaberus craniifer (2) Blaberus giganteus (9) Blaberus sp.Pantanal (2) Blattella sp. Dubai. (1) Blattellidae spec. (6) Byrsotria sp. (1) Corydidarum magnifica (17) Cosmozosteria属 (1) Deropeltis erythrocephala (12) Deropeltis paulinoi (11) Deropeltis sp. (8) Deropeltis spec (5) Drymaplaneta semivitta (8) Elliptorhina davidi (10) Elliptorhina javanica (6) Elliptorhina laevigata (2) Eublaberus sp. (3) Eucorydia tokaraensis (20) Eurycotis opaca (11) Eurycotis sp.( Saint Martin) (7) Eurycotis spp. (11) Gyna bisannulata 幼虫 (6) Gyna caffrorum (4) Gyna capucina (1) Hemiblabera tenebricosa (3) Hemithyrsocera histrio (24) Henschoutedenia flexivitta (4) Hypercompsa sp. (1) Lucihormetica verrucosa (15) Morphna dotata (2) o木コレクション (2) Panchiora sp (6) Paranauphoeta sp. (9) Paratemnopteryx couloniana (6) PCO機材 (1) Periplaneta banksi (8) Periplaneta sp (2) Polyphaga obscura (1) Polyphaga saussurei (29) Polyphaga sp. (4) Princisia vanwerebecki (5) Protagonista sp. (1) Pseudoderopeltis sp. (1) Pseudomops septentrionalis (9) Pseudophoraspis sp. (14) Pycnoscelus sp. (1) Rhabdoblatta sp. (1) Shelfordina terminalis (7) Sundablatta sexpunctata (2) Symploce macroptera (2) Symploce pallens (4) Therea regularis (11) TV (7) Hemiblabera sp (1) その他 (73) アイスポットローチ (6) アフリカンビュレットローチ (2) アマミモリゴキブリ (10) アミメヒラタゴキブリ (14) アルゼンチンフォレストローチ (5) イエゴキブリ (47) イエローバナナローチ (2) ウスヒラタゴキブリ (19) ウルシゴキブリ (17) エサキクチキゴキブリ (1) エジプト砂漠ローチ (23) オオゴキブリ (3) オオゴキブリ科Panesthiidae (2) オオモリゴキブリ (31) オガサワラウスヒラタゴキブリ (14) オガサワラゴキブリ (34) オキナワチャバネゴキブリ (3) オリンローチ (3) オレンジヘッドビュレットローチ (7) オレンジヘッドローチ (5) キスジゴキブリ (13) キチャバネゴキブリ (13) キョウトゴキブリ (13) クマネズミ (6) クモ類 (46) クロゴキブリ (126) グリーンバナナローチ (21) グリーンバナナローチ Panchlora sp."Giant" (5) コマダラゴキブリ (28) コワモンゴキブリ (22) ゴキブリ (57) ゴキブリの病気 (9) ゴキブリの飼育方法 (112) ゴキブリ採集 (26) サツマゴキブリ (16) サツマツチゴキブリ (11) シナゴキブリ (16) シロアリ (85) ジャイアントローチ Archiblatta hoevenii (130) スカンクローチ (6) スズキゴキブリ (40) ゼブラゴキブリ (8) タイワンクチキゴキブリ (6) ダニ類 (74) チャイロゴキブリ (8) チャオビゴキブリ (15) チャバネゴキブリ (31) ツチゴキブリ Margattea kumamotonis kumamotonis (Shiraki) (12) トウヨウゴキブリ (10) トビイロゴキブリ (18) トルキスタンゴキブリ (9) ドミニカローチ (1) ドミノゴキブリ(Therea petiveriana) (14) ドミノローチ (Therea olegrandjeani) (14) ドワーフヒッシングコックローチ (17) ニシインドローチ Phoetalia pallida (3) ネズミ (176) ネッタイジムグリローチ (3) ハイイロゴキブリ (5) バットローチ (4) ヒメクロゴキブリ (34) ヒメチャバネゴキブリ (7) ヒメマルゴキブリ (5) ヒメモリゴキブリ (5) ビートルローチ (8) フタテンコバネゴキブリ (13) フタホシモリゴキブリ (5) フミガタゴキブリ (2) ブラックカプチーナ (2) ブラベルス アトロポス Blaberus atropus (1) ブラベルスクラニファー (10) ブラベルスコロセウス (1) ブラベルスディスコイダリス (5) ブラベルスフスカ (3) ブラベルス属 (12) ブロンズゴマダラゴキブリ (6) ホタルゴキブリ (7) ホラアナゴキブリ (54) ボーセリンローチ (12) マダガスカルゴキブリ (12) マダガスカルゴキブリElliptorhina laevigata (3) マダガスカルゴキブリPrincisia vanwerebecki の'black and white' (10) マダガスカルゴキブリ Aeluropoda insignis (10) マダガスカルゴキブリ Gromphadorhina oblongonata (11) マダガスカルゴキブリ Gromphadorhina portentosa (1) マダラゴキブリ (31) マデイラゴキブリ Rhypharobia maderae (7) マルゴキブリ (30) マルバネゴキブリ (33) ミナミヒラタゴキブリ (18) モリチャバネゴキブリ (18) ヤエヤマオオゴキブリ (7) ヤエヤマキスジゴキブリ (13) ヤエヤマツチゴキブリ (8) ヤエヤママダラゴキブリ (27) ヤマトゴキブリ (10) ヤマビル (7) ヨウランゴキブリ (6) ヨロイモグラゴキブリ (71) リュウキュウクチキゴキブリ (11) リュウキュウモリゴキブリ (8) ルリゴキブリ (5) ワモンゴキブリ (139) ワラジゴキブリ Trichoblatta sp. (1) 不明種 (21) 両生類 (5) 化石 (1) 参考書 (20) 多足類 (161) 学会 (18) 寄生虫 (1) 小笠原諸島 (85) 植物 (22) 標本 (8) 気になる物 (6) 爬虫類 (205) 虫 (273) 骨 (1) 鳥 (8) アーカイブ 2021年2月 (15) 2021年1月 (20) 2020年12月 (20) 2020年11月 (19) 2020年10月 (22) 2020年9月 (20) 2020年8月 (20) 2020年7月 (21) 2020年6月 (22) 2020年5月 (23) 2020年4月 (23) 2020年3月 (21) 2020年2月 (19) 2020年1月 (20) 2019年12月 (20) 2019年11月 (21) 2019年10月 (21) 2019年9月 (19) 2019年8月 (21) 2019年7月 (22) 2019年6月 (20) 2019年5月 (20) 2019年4月 (20) 2019年3月 (20) 2019年2月 (18) 2019年1月 (20) 2018年12月 (19) 2018年11月 (20) 2018年10月 (21) 2018年9月 (19) 2018年8月 (21) 2018年7月 (22) 2018年6月 (22) 2018年5月 (22) 2018年4月 (20) 2018年3月 (19) 2018年2月 (19) 2018年1月 (19) 2017年12月 (20) 2017年11月 (18) 2017年10月 (20) 2017年9月 (20) 2017年8月 (22) 2017年7月 (20) 2017年6月 (22) 2017年5月 (19) 2017年4月 (20) 2017年3月 (22) 2017年2月 (20) 2017年1月 (19) 2016年12月 (19) 2016年11月 (19) 2016年10月 (20) 2016年9月 (20) 2016年8月 (23) 2016年7月 (19) 2016年6月 (20) 2016年5月 (19) 2016年4月 (20) 2016年3月 (22) 2016年2月 (21) 2016年1月 (21) 2015年12月 (19) 2015年11月 (19) 2015年10月 (21) 2015年9月 (19) 2015年8月 (20) 2015年7月 (22) 2015年6月 (22) 2015年5月 (18) 2015年4月 (21) 2015年3月 (22) 2015年2月 (18) 2015年1月 (20) 2014年12月 (19) 2014年11月 (17) 2014年10月 (22) 2014年9月 (20) 2014年8月 (20) 2014年7月 (19) 2014年6月 (21) 2014年5月 (18) 2014年4月 (21) 2014年3月 (20) 2014年2月 (16) 2014年1月 (20) 2013年12月 (19) 2013年11月 (19) 2013年10月 (19) 2013年9月 (19) 2013年8月 (21) 2013年7月 (21) 2013年6月 (19) 2013年5月 (21) 2013年4月 (21) 2013年3月 (21) 2013年2月 (20) 2013年1月 (21) 2012年12月 (17) 2012年11月 (21) 2012年10月 (22) 2012年9月 (20) 2012年8月 (23) 2012年7月 (21) 2012年6月 (22) 2012年5月 (21) 2012年4月 (20) 2012年3月 (21) 2012年2月 (21) 2012年1月 (20) 2011年12月 (20) 2011年11月 (20) 2011年10月 (20) 2011年9月 (21) 2011年8月 (24) 2011年7月 (20) 2011年6月 (22) 2011年5月 (19) 2011年4月 (19) 2011年3月 (23) 2011年2月 (19) 2011年1月 (20) 2010年12月 (19) 2010年11月 (20) 2010年10月 (20) 2010年9月 (19) 2010年8月 (22) 2010年7月 (21) 2010年6月 (23) 2010年5月 (18) 2010年4月 (21) 2010年3月 (21) 2010年2月 (19) 2010年1月 (22) 2009年12月 (20) 2009年11月 (20) 2009年10月 (21) 2009年9月 (21) 2009年8月 (21) 2009年7月 (21) 2009年6月 (21) 2009年5月 (18) 2009年4月 (21) 2009年3月 (20) 2009年2月 (19) 2009年1月 (19) 2008年12月 (20) 2008年11月 (18) 2008年10月 (22) 2008年9月 (19) 2008年8月 (23) 2008年7月 (21) 2008年6月 (21) 2008年5月 (21) 2008年4月 (21) 2008年3月 (21) 2008年2月 (20) 2008年1月 (19) 2007年12月 (18) 2007年11月 (20) 2007年10月 (22) 2007年9月 (17) 2007年8月 (23) 2007年7月 (21)
お久しぶりです。
実はですね、友達がアゴヒゲトカゲをかっているのでデュビアが友達の家にいるんです。
デュビアってホントにかわいいですよね!
私ゴキブリの類はすべて好きです。
また来ます。
こんにちは.
ゴキブリはそれぞれが皆特徴があり,興味深いです.
私はワモンゴキブリがゴキブリらしくて好きです.
ですよね~!
ま、家とか学校によく湧くやつが一番ゴキブリらしいですよね。脂ぎった羽根、長いピクピク動く触角、そして飛ぶ!・・・・あ、ちょっとトラウマが・・・。
・・・あそうだ。あの、一つ質問があるのですが、ジャイアントミールワームっているじゃないですか。あれにはどんな餌を与えればいいのか分からなくって・・・。機会があればでいいので教えてください!(スイマセンゴキブリ関係なくて;)
ドロサブローさん,こんばんは.
ジャイミルは私も成虫が何になるか興味があり飼育した事があります.
ノーマルミルワームのように,水分無しで累代出来ると思っていましたが,そうは簡単にいきませんでした.
結論から言うと,幼虫の餌はフスマで良さそうです.
ただ,成虫までするには水分を与えた方が生存率が高くなりました.
ただ,フスマに水分を加えるとダニ(ケナガコナダニ)大発生になり,どうでもよくなりほったらかして,2匹のみ成虫になりました.
しっかり管理できるなら,ニンジンとか水分補給をさせてフスマで飼育できるとお思います.
ちゃんとした方法は,ショップかネットで検索する事をお勧めします.
成程、ありがとうございます。
機会があれば飼ってみます。
ふすまでいいんですか。へぇ。
すいませんわざわざお答えいただいて。
それではまたの機会に。
デュビアと酵母について何か知っていますか?死ににくいとか?
キムさん
こんにちは.
デュビアと酵母は聞いたことがありません.
ヤマトゴキブリは菌類を好んで食べる傾向はあるようですが,ゴキブリ類全般でキノコは嫌いな食べ物ではないと思います.
人も有益な微生物を体内に取り込むと(ビフィズス菌など)健康になると宣伝してますから,ゴキブリに対しても粗食よりも好影響を与えると考えられます.
アルゼンチンの自然で朽木なども食べているようですがどんな植物の朽木かご存知ですか?
こんばんは.
朽木を食べているとは知りませんでした.
従いまして,植物の種類は分かりません.
お役に立てず,申し訳ありません.