2014 .7.3
セスジシミ来社
カテゴリー:虫
Ctenolepisma lineata came to our office.
2年前に見たのが最後の記録である.
その後,トラップなどを仕掛けてあったが,捕獲されたことはなかった.
それが,こんなに身近に.
しかも,夜食を食おうと割り箸を取ろうとしたら眼が合った.
ラッキー.
シミにしてみれば不幸?
さて,メスだろうか?
次回,室内探索を行なう予定.
2014 .7.3
Ctenolepisma lineata came to our office.
2年前に見たのが最後の記録である.
その後,トラップなどを仕掛けてあったが,捕獲されたことはなかった.
それが,こんなに身近に.
しかも,夜食を食おうと割り箸を取ろうとしたら眼が合った.
ラッキー.
シミにしてみれば不幸?
さて,メスだろうか?
次回,室内探索を行なう予定.
初めまして。いつもブログを愛読しています。
質問なのですが、今タッパーにティッシュでシミ(多分ヤマト、もしかしたらセイヨウ)を飼っているのですが、一か月ほど留守にすることになりました。このまま机の上に置いておいて生存できるでしょうか。よろしくお願いします。
こんばんは.
1ヶ月の断水ですか.
シミの生活環境は,一般的に水を直接飲む事は無いと思います.水分が含まれている餌があれば良いと思いますが,飼育下ではすぐ乾燥してしまうでしょう.昆虫ゼリーとか入れておけば,1ヶ月くらいは大丈夫かも知れません.しかし,大事な種であれば,定期的な給水を人に頼んだ方が良いでしょうね.
丁寧なお返事をありがとうございます。今中国で留学していて、帰国のため留守にするので何人かに当たってみたのですが・・・やっぱり「虫」を預かってくれる人を探すのは難しいですね・・・でも、心配なのでぎりぎりまで粘ってみます
姜姜さん,こんにちは.
ブログのこのシミですが,今日見たら死んでました.
水は小まめに与えていたのですが,環境に慣れないと難しいですね.
飼育個体が複数いると,互いが発する水分で,自然に飼育環境が良い状態になるようですが,少数だと上手くいか無い事が多い気がします.
また,多湿すぎても死亡します.
最善を尽くしてみてください.
帰国後,元気であることを祈っています.
それは残念でしたね…なんとか友達に預かってもらいました。10ひきいるのでなんとか生き延びて欲しいです。ありがとうございました。