2008 .3.14
ジャイアントウッドローチ 標本
カテゴリー:Archimandrita tesselata
標本にする際,翅を広げるとこの様になる.
ゴキブリではなく,別の昆虫に見えなくもない.
展翅した標本の右下はBlaberus discoidalis Serville
昔はBlaberus discoidalis Servilleも大きなゴキブリだと思ったが,
上には上がいる.
アマゾンにはさらに巨大な種がいるらしく,
標本で見た事があるが,生きたのを触ってみたい.
2008 .3.14
標本にする際,翅を広げるとこの様になる.
ゴキブリではなく,別の昆虫に見えなくもない.
展翅した標本の右下はBlaberus discoidalis Serville
昔はBlaberus discoidalis Servilleも大きなゴキブリだと思ったが,
上には上がいる.
アマゾンにはさらに巨大な種がいるらしく,
標本で見た事があるが,生きたのを触ってみたい.
格好良いですねw
私はナンベイオオチャバネを見てみたいです
それかもしれません.標準サイズのドイツ箱に2匹か3匹でいっぱいにしていた記憶があります.
たしか120mmを越える大型ゴキなんで
これでしょうかね?
120㎜越えのゴキなんて,もはやゴキの域を超えて別の昆虫ですね.
写真がどこかにあったと思うので探して見ます.