2023 .3.14
アカズミゴキブリの飼育
カテゴリー:アカズミゴキブリ
Breeding of Periplaneta kijimuna

今年1月に飼育分けをしたF2.
現在最も面倒を見ている種です.


給水容器.
水苔にうっすらとカビが発生し,水にもバイオフィルムが発生しています.

餌も他種を与えてますがカビが生え安定しません.

こちらは,F1が産んだ100を超える卵.
孵化率が非常に低いです.
改善に向けて引き続き取り組みます.
お楽しみに.
2023 .3.14
Breeding of Periplaneta kijimuna

今年1月に飼育分けをしたF2.
現在最も面倒を見ている種です.


給水容器.
水苔にうっすらとカビが発生し,水にもバイオフィルムが発生しています.

餌も他種を与えてますがカビが生え安定しません.

こちらは,F1が産んだ100を超える卵.
孵化率が非常に低いです.
改善に向けて引き続き取り組みます.
お楽しみに.
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ










●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ




●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ






●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ








●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ









●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ








●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ







●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ









コメントを残す