2011 .5.12
オオモリゴキブリ 5齢くらい
カテゴリー:オオモリゴキブリ
体長13mm程度.
2月の幼虫の外見とあまり変わらない.
孵化して約半年.
このままいくと梅雨明け頃に成虫となり,夏を満喫しながら産卵ラッシュになる予定.
しかし,変化のない幼虫である.
2011 .5.12
体長13mm程度.
2月の幼虫の外見とあまり変わらない.
孵化して約半年.
このままいくと梅雨明け頃に成虫となり,夏を満喫しながら産卵ラッシュになる予定.
しかし,変化のない幼虫である.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
この幼虫はクロゴキブリの幼虫に色・形よく似ていますね。しかしこの小さな幼虫の体に成虫になるためのパーツが凝縮されているんだなと思うと不思議です。
言われて見るとそっくりです.
ゴキブリの幼虫は皆良く似ています.
この段階で同定できるデータベースを作りたいのですが,なかなか時間が取れないです.
不完全変態はまだ分かる気がしますが,蛹から蝶が出てくるのは本当に不思議です.