ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2025 .5.12

野生アオダイショウ

カテゴリー:爬虫類,

Wild Elaphe climacophora

ここに移転して2度目の春を迎えました.
ここにはネズミ類の小型哺乳類,イタチ,タヌキなどの中型哺乳類,そしてヘビやトカゲなど爬虫類も何種類か生息しています.
さて,ヘビですがここに来て自分では一度も見つけたことがない.
いつも部員が「いるよ」と呼びに来てくれるので撮影出来ている.

いい加減自力で見つけたく,ここ1ヵ月ほど敷地内をふらふら探していたのだが出くわさない.
それで思い直したのが探す時間帯.
いつも午前中はデスクワーク,午後は各種実験のデータ取りをやっており,うろつくのは15~17:00の間.
やはり野生動物は朝かもと思い,昨日天気が良かったので8:00頃うろついたら見つけました.

アオダイショウ.
まだ若い個体ですが,ジッとコンテナの下を見ています.
この辺はアカネズミがいるので待ち伏せしているのではないでしょうか.

80cmくらいまで近寄りましたが気づかないので撮影完了.
やはり朝が良さそうです.
これから暑くなればなおさらでしょう.
ついでにぐるっと一周.

ボウフラ池.

ヒトスジシマカ幼虫だと思います.

ツチバッタ.
大きいのでトノサマバッタかと思いましたが,写真見て調べたらツチバッタでした.
本種は成虫越冬するので4月頃から見るようですね.

今年は他にも何がいるか,プチ本格的(といっても害虫系)に調べてみようかと思います.

詳細はこちら