2011 .1.17
白い卵鞘
カテゴリー:トビイロゴキブリ

トビイロゴキブリの未交尾♀の卵鞘.
ワモンゴキブリなども,未交尾だとこのような色素の抜けたような卵鞘を生む事がある.
結末は卵食されるのだが,正常に産下されたとしても,孵化はしない.
2011 .1.17

トビイロゴキブリの未交尾♀の卵鞘.
ワモンゴキブリなども,未交尾だとこのような色素の抜けたような卵鞘を生む事がある.
結末は卵食されるのだが,正常に産下されたとしても,孵化はしない.
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
  ●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ










  ●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
  



  ●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ






  ●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ








  ●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ









  ●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ








  ●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ







  ●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ









やはり、無精卵は孵化しないのですね。自然はうまいことできてますね。
ちなみに、オンブバッタは未交尾の卵からでも発生するらしいのですが、奇形個体ばかりだったという話を聞いたことがあります。
トビイロゴキブリは単為発生することで有名です.
ワモンも単為発生します.
しかし,両性生殖よりも卵鞘孵化率は低くなります.
その原因として,このような不完全な卵鞘を産む事が多くなる一因でしょう.