2020 .4.15
ヨロイモグラゴキブリ幼虫の腹板異常の脱皮
カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros
Molt of Deformed tergites nymph
例の個体が脱皮しました.
1日後.
これを見る限り背板の乱れはそのまま.
脱皮殻もほとんど食べてしまったようです.
自然界では,残さず食べているのでしょう.
腹板もあんまり変化がないですね.
欠損した部分は脱皮で再生するが,このように欠損ではなく構造的に発生したゆがみは直らないようです.
2020 .4.15
Molt of Deformed tergites nymph
例の個体が脱皮しました.
1日後.
これを見る限り背板の乱れはそのまま.
脱皮殻もほとんど食べてしまったようです.
自然界では,残さず食べているのでしょう.
腹板もあんまり変化がないですね.
欠損した部分は脱皮で再生するが,このように欠損ではなく構造的に発生したゆがみは直らないようです.
いつも楽しく拝見させていただいてます。
質問なのですがベビー生まれたてから大人になるまでにどれくらいの年数がかかりますか?
ヨロイさん
お世話になります.
恥ずかしい話,私もよくわかりません.
若い時期の成長スピードは意外と速いですが,中齢を過ぎた頃より遅くなります.
何かで読んだ情報では5年?などあった気がしますが,2~3年で成虫になるような気がします.
幼虫の死亡は,私の飼育ではほとんど記憶にないので,気長に飼育を楽しむのが良いかと思います.
はじめまして。
いつも楽しく拝見しています。
私もペアで飼っているのですが、ほとんど2匹一緒にいて、一度激しくじゃれ合っていました。
シーアイシーさんの飼われているペアも2匹一緒にいることが多いでしょうか?
サトウさんこんにちは.
こちらでは,1ペアの場合は中プラケで飼育しています.
本種の成虫はでかいので,2匹が地表にいるときは,つかず離れずの距離にいることが多いです.
そのため,あえて一緒にいるのかは確認できてません.
ただ,1♂2♀入れたりすると,1♀が潜らずに地表にいたりするので,オーストラリアの広い大地では,一緒にいると思います.
じゃれているのは見たことないです.
もしかしたら交尾行動だったのかっもしれないですね.