2015 .2.25
オガサワラウスヒラタゴキブリ 1齢幼虫
カテゴリー:オガサワラウスヒラタゴキブリ
First instar of the Onychostylus pallidiolus boninensis.
予備ケージの様子がおかしいので,生存の確認をすると,わずかに生き残りがいた.
1齢幼虫.
透明な体に黒い目が可愛らしい.
これが数匹と成虫少々.
成虫のみの状態より希望が見える.
ケージも掃除した.
2015 .2.25
First instar of the Onychostylus pallidiolus boninensis.
予備ケージの様子がおかしいので,生存の確認をすると,わずかに生き残りがいた.
1齢幼虫.
透明な体に黒い目が可愛らしい.
これが数匹と成虫少々.
成虫のみの状態より希望が見える.
ケージも掃除した.
この幼虫の写真は本当に可愛いですね
すべてのゴキブリがこういった見た目でいてくれるなら不快な思いしなくてすむのに・・・
ゴキブリを素手で触り日々研究に勤しんでらっやる筆者さんには畏敬の念を感じます。我が家のゴキブリ全部あげたいです・・・
あれ?
余計に投稿してしまいました。
ごめんなさい・・
あぶらむしさん.
こんにちは.
大丈夫ですよ.
ウスヒラタゴキブリやミナミヒラタゴキブリのように,成虫になっても体色が薄い種は複眼の黒色だけが目立ってかわいく見えますね.
家のゴキブリを全部もらうことはできませんが,駆除するならクロゴキブリは市販のベイト剤とトラップで駆除ができます.
多めに,全ての部屋に設置して,捕獲と毒殺で相当数晴らすことができると思います.
あと,家の周りにもいるので,整理整頓隅っこにベイトを設置すると食べて死んでくれると思います.
チャバネは根気が必要です.