2020 .9.4
スズキゴキブリの卵鞘
Oothecae of Periplaneta suzukii

7/24に拾い上げた卵鞘の結果です.

半数はカビが出てきました.
ダニにも食われています.
いつも思うのですが,ダニは移植していないのに,腐ると発生する.
どこから湧くのか.
科学的ではなくなりますが,湧くがぴったりのダニです.

もう半数は何とか良型を保っていますが,40日経過したので孵化はまずないでしょう.

一応ダメなのは捨て,新しくセットしなおしもうしばらく様子見ます.

ダメだった卵鞘を壊してみました.

黒い複眼が分かりますか?
一応交尾は出来ているようで,発生している卵があります.
いくつか壊してわかりましたが,卵鞘の殻が柔らかいのは発生していません.
ある程度硬い卵鞘は発生しています.
推測ですが,硬い卵鞘を産ますのに,固形飼料だけでない特別なものを与えないとダメなのかもしれません.






















































コメントを残す