ハツカネズミ

◆ハツカネズミ Mus musculus (Linnaeus,1758)
【生態】
小型のネズミで全世界に分布する。種子、穀類を好んで食べる。
春から秋にかけて屋外で過ごし、冬に民家等へ侵入する。乾きに強く、物の隙間に入り込んで長期間死なずに長距離移動する。
都市部では港湾地域に多く、ビル内に侵入するケースは稀である 。
【家ネズミ2種の生態的相違】
| ドブネズミ | クマネズミ | |
|---|---|---|
| 習性行動 | 下水などの湿度の高い場所を好み、下水道や土中に巣を作る | 屋外には殆ど生息せず、ビル内や家屋内に生息 |
| 泳ぎがうまい | 泳ぎは下手 | |
| 跳躍力は1m程 | 跳躍力は2m以上? | |
| 垂直の移動は劣る | 極めて敏捷で、足にある肉球で物によじ登るのが得意
|
|
| ビル内の生息場所は地階・1階が主である | ビル内の生息場所は地下から屋上までと広範囲で、ドブネズミと住み分ける場合は2階以上 | |
| 粘着トラップに捕獲された仲間を食べるなど、性格が獰猛である。 | 非常に臆病なため、粘着シートや箱罠には滅多に捕まらない。 |
ネズミの繁殖や寿命
| 種類 | 寿命 | 繁殖可能期間 | 妊娠期間 | 年間分娩回数 | 一回の産仔数 |
|---|---|---|---|---|---|
| クマネズミ | 約3年 | 3ヶ月から2年 | 20日から21日 | 5から6回 | 約6匹 |
| ドブネズミ | 約3年 | 3ヶ月から2年 | 20日から21日 | 5から6回 | 約9匹 |
| ハツカネズミ | 約1年 | 約5週間から | 17日から20日 | 6から10回 | 約6匹 |
クマネズミ・ドブネズミの見分け方-1
鼻尖っている太い
| クマネズミ | ドブネズミ | |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
| 目 | 大きい | 小さい |
| 耳 | 大きい | 小さい |
| 尾 | 体長より長い | 体長より短い |
家ネズミ2種の見分け方-2
| クマネズミ | ドブネズミ | |
|---|---|---|
| 体長 | 成獣体長15~23㎝くらい | クマネズミよりも一回り大きい、成獣の体長22~26㎝ |
| 尾長 | 尾長が体長の1.1倍くらい | 体長よりも短い |
| 体重 | 120g~200g | 大きな個体で500gになると言われる |
| 耳 | 耳が大きく、折り返すと目を覆う | 小さく、前方に倒しても目まで届かない |
| 口先 | ドブネズミよりも細長い | 太く尖っていない |
| 毛色 | 変化が多く、背面は褐色、腹面は淡い黄色か白色 | 変化が多く、背面褐色腹面白、全体黒色等がある。 |
| 糞の形状 | 大きさ・形は不揃いで、細長い形が多い
|
大きさ・形は似ており、丸くコロコロした感じ
|


























































