ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2017 .7.31

クロゴキブリのベイト剤の効果

カテゴリー:その他,

Effect of poison baits to Periplaneta fuliginosa
飼育していたクロゴキブリのケージ1つが,炭カル突破され,少し脱走されてしまいました.
(でもご安心ください.室内からは出ていませんし,万が一に出ても浅草で捕獲した累代個体群です.)
少しは手で捕獲しましたが,全ては不可能なのでベイト剤を設置.
この手の薬剤は商売柄いろんな物が常備されているので大変助かる.
P7230021.jpg
回収しやすいようにスライドガラスにて設置.
P7230018.jpg
P7230019.jpg
P7240022.jpg
翌日の状態.
結構死んでいるのでびっくり.
あと2~3日は死骸が出ると思いますが,ひとまず安心.
ところで,今日で7月が終わり.
夏もあとわずかです.
夏後半になるとクロゴキブリの目撃が多くなるのですが,先週,都内ゴキブリ研究者のN野さんと話をした際に,今年のクロゴキの目に付く出没が例年より多いのではないか?
といった話題となった.
私もそれは感じていたが,データがないため感覚でしかとらえていなかった.
しかし,ほかでも聞いたことがあり,今年のクロゴキの動きには何かがありそうな気配.
皆様の町ではいかがでしょうか?
情報ありましたら教えてください.

詳細はこちら

2017 .7.28

マルバネゴキブリ卵鞘孵化

カテゴリー:マルバネゴキブリ,

Hatching of Hebardina yayeyamana oothecae
突然幼虫,成虫がいなくなり,卵鞘だけになった本種.
普通はこれで終わり.
本当に終わる.
それでも,いつも奇跡を期待しつつ2ヶ月ほどは維持する.
P7090008.jpg
今回は良い方に出ました.
P7090010.jpg
餌皿の下にも.
よかった.
何とかなりそう.

詳細はこちら

2017 .7.27

ドブネズミの門歯異常

カテゴリー:その他,

Anomalies incisor of a Norway rat
P7200332.jpg
クマネズミではまれに見かけるが,ドブネズミはあまり捕獲しないためか,こんなひどいのは始めてみた.
P7200335.jpg
横より,
歯が伸び続けるのは,虫歯になっても削ればよいので便利そうだが,考えようによっては大変なことだ.

詳細はこちら

2017 .7.26

クロゴキブリの潜み場所

カテゴリー:クロゴキブリ,

Periplaneta fuliginosa hiding places
P7080002%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
屋上に出ようと階段を上っていると,クロゴキブリ幼虫!
カメラを取り出しているうちにいなくなった.
よく見ると床に張られたシートと巾木の接合部に隙間がある(赤→).
P7080003.jpg
この隙間に逃げ込んだようだ.
クロゴキの潜み場所はちょうどこんな感じの,殺風景な隙間.
果たして餌は何を摂っているのかわからないが,こんな場所を好む.
クロゴキが多いと思っている方は,よく周りを探してみてください.
意外なところにゴキブリの大所帯がいるかもしれません.

詳細はこちら

2017 .7.25

禁断の餌

カテゴリー:多足,

The forbidden feed
オオムカデの餌であるが,日常的にはコオロギとトルキスタンゴキブリを入れている.しかし,いつ見ても食われない個体がうろついている.
そんなに腹がすいていないのかと思い,ついつい小さい個体が残っていたので入れてしまった.
P7030006.jpg
翌日,破片だけになっていた.
ゴキブリは悠々と歩き回っている.
やはり,ゴキブリやコオロギより好むようだ.
とはいえ,突然死も怖い.
どうしたものか.

詳細はこちら

2017 .7.24

ドブネズミの引っ掻き傷

カテゴリー:ネズミ,

Scratches by Norway rat
P7200341.jpg
P7200347.jpg
実験中に突如暴れだしやられました.
噛まれた事は何度かありますが,引っかかれたのはあまり記憶にない.
意外と鋭い爪をしているものだと驚きました.
もちろんこの後すぐに消毒しております.
素手で触るのはやめましょう.

詳細はこちら

2017 .7.21

ネバダオオシロアリの餌

カテゴリー:シロアリ,

Food of Zootermopsis nevadensis
P7010062.jpg
リンゴを与えました.
P7020054.jpg
翌日.
蓋を開けると職蟻が逃げていなくなりましたが,群れてリンゴを齧っています.
P7080031.jpg
P7080030.jpg
1週間後.
果肉はほとんどなくなり,皮だけ残っています.
次回は,ほかのシロアリにも与えてみようと思います.

詳細はこちら

2017 .7.20

キスジゴキブリとモリチャバネゴキブリ

カテゴリー:キスジゴキブリ,

Symploce Striata striata & Blattella nipponica
P7180325.jpg
P7180326.jpg
M君からもらいました.
庭にいっぱいいるそうです.
なんとすばらしいご自宅でしょう.
P7180323.jpg
私が小笠原に行っていたので,しばらくキープしてもらっていたのですが,モリチャは元気ですが,キスジは半数ほど死亡していました.
この辺が,Blattella属と違いSymploceの難しいところだと思います.

詳細はこちら

2017 .7.19

2匹!?

カテゴリー:Hemithyrsocera histrio,

Only two!?
P7070007.jpg
気にも留めていなかったHemithyrsocera histrioですが,今日見ると成虫2匹のみ!
P7070008.jpg
卵鞘はあるが,今までこうなって復活したことはあまりない.
個体数が減ると,餌容器にダニが発生しやすくなる.
固形飼料の周りの粉はすべてコナダニ.
その中にたぶんツメダニもいるだろう.
これを放置すると,1齢幼虫が孵化しても粉まみれで死亡する個体がでる.
P7070011.jpg
小プラケに移したが,動く個体はやはり成虫2匹.
P7070014.jpg
H. histrioは,例の小さなダニが出て,その駆除のため2ケースに分けていたので,2ケースあるのだが,そちらも確認したら似たような状況であった.
ただ,卵鞘は孵化して1齢幼虫が少しいたので「真っ青」にはなっていないが,生き物飼育は何が起きるか本当にわかりませんね.

詳細はこちら

2017 .7.18

父島3日目以降

カテゴリー:小笠原諸島,

After Chichijima’s 3 rd day
昨日帰りました.
今回は結構忙しく,ゴキブリ採集は出来ませんでしたが,充実した渡島でした.
P7160178.jpg
1日目に捕獲したハツカネズミをそのまま一時保管していたシャーマンが臭い出したので,ケースを新しい物に交換しようとしたら中身はクマネズミ幼獣でした.
おかげで中の踏み板をボロボロにされました.
夜中に,ハツカにしては妙に大きな音を出すのでおかしいとは思っていましたが,まさかクマネズミとは思いもよりませんでした.
P7160187.jpg
帰路は晴天.
こんなに良い天気は過去にあまり記憶がありません.
海,空ともにすばらしい色です.
P7160217.jpg
乗船後,生き物ネタまた無いかと思って下見て歩いていたら,今度は大型の蛾の死骸発見.
木っ端微塵になっていたので,私には種はわかりませんでしたが,翅です.
P7160303.jpg
夕日も綺麗で海鳥が日没後もしばらく帆走してくれていました.

詳細はこちら

2017 .7.14

父島2日目

カテゴリー:小笠原諸島,

The 2nd days of Chichijima
P7150137.jpg
仕事の移動中,車内にいたハエトリ.
真っ黒.
P7150152.jpg
P7150159.jpg
野外に出ると,孵化したばかりと思われる小さなアノールが沢山いました.
P7150171.jpg
ひと段落して港を通りかかると見慣れない船が着岸していたので近寄ると共勝丸でした.
小笠原に行き始めた頃,共勝丸のことも調べ,おが丸以外でも定期船があることを知り,驚いた記憶があります.
当時(10年以上前)は,客として乗船できたと記憶していますが,最近調べたらその枠はなくなっていました.まあ,2日もかかかるのではわざわざ乗る客は多くなかったのでしょう.
しかし,はじめて見て少し感激しました.

詳細はこちら

2017 .7.13

父ペン

カテゴリー:小笠原諸島,

Chichipen
何年かぶりに泊まれました.
いつも近くいっても素通りしていましたが,本当に久しぶり.
IMG_0553.jpg
部屋概観.
この部屋,昔Y部先生と相部屋したことがあり当時を思い出しました.
P7140116.jpg
今回借りた交通手段.
これまた何年ぶりかに乗りましたが,車よりも開放感アリ快適です.
小笠原の風が意外と冷たいことに気が付きました.
そういえば,硫黄島も木陰の風は冷たかったので,都心だけ異常なのでしょう.
P7140120.jpg
空いている時間に洲崎に行ったのですが,ホオグロヤモリが日中日光浴をしているのを良く見ました.
ホオグロヤモリって日光浴する?
P7140123.jpg
スケジュール過密でゴキブリ見る暇ありませんでしたが,最後の居酒屋でミナミヒラタゴキブリがお店のガラスに集まっていました.
ウスヒラタと勘違いしやすいですが,圧倒的にミナミの方が街灯には多いです.
酔いつぶれ写真なので不鮮明.

詳細はこちら

2017 .7.12

小笠原へ出発

カテゴリー:小笠原諸島,

Departure to the Ogasawara Islands
本日より1航海父島に出張です.
新船になって,2等寝台でかなり満足していたのですが,初めての特2等に泊まりました.
概観だけ見ていた感じではあまり変わらないと思っていましたが,入ってびっくり.
P7120014.jpg
ちゃんとした布団と枕がある.
P7120013.jpg
スリッパ付き.
P7120016.jpg
TVもある.
P7120012.jpg
しかも角部屋なので個室.
これは病み付きになりそう.
P7120033.jpg
生物ネタは無いかと思っていたが,デッキに出ると足元にミツバチの死骸.
セイヨウミツバチだと思うが,おがまるは特に外来生物の輸送船にならないように気を使っている船.
しかも,ヒアリが話題の中これはタイムリーなネタになった.
P7120039.jpg
満足し論文書きながら,夕日だけは見ておこうと外に出るとちょうどその瞬間.
天気良し,明日からよい出張になる事でしょう.

詳細はこちら

2017 .7.11

ヤモリ復活

カテゴリー:爬虫類,

Gecko Resurrection
6月26日に粘着トラップから救出したヤモリ.
P7030001.jpg
無事回復.
四肢も機能しているようだ.
P7030002.jpg
以前目撃した場所に放した.
また会える日を楽しみにして.
P7030003.jpg
あっという間に建物隙間に消えていった.

詳細はこちら

2017 .7.10

金鳥超難解折り紙

カテゴリー:ゴキブリ,

Kincho’s super hard origami
RIMG0014.jpg
ゴキブリマニアを自讃するからには避けて通ってはダメだと言い聞かせ,ついに製作に取り掛かった.
説明では製作時間は約1時間.
この忙しいときに1時間も?早送りで時短と思ったが作り始めてわかった「超難解」の意味.
人は素直にならないといけない.
天下の金鳥.
変なあおりは伊達でない.
RIMG00185-1.jpg
RIMG00185-2.jpg
最初は余裕の写真撮影.
RIMG00185-4.jpg
だんだんとビデオに付いていけなくなる.
作り始めて45分経過.
RIMG00185-5.jpg
この後,ビデオに付いていくのがやっとで写真撮り忘れる.
作り手は,容赦なく「シュッ」とか,「ここが難しい」など軽く言って綺麗に折っていく.
ビデオの折り手は声と同じ女性だろうか?
変なところが気になってくる.
RIMG00185-6.jpg
結局,1時間以上かけて完成?
こうして見ると,なんとなく形になっているが,触覚や肢はボロボロ.
本当に何度か投げ出したくなった.
RIMG00185-7.jpg
こうして見ると,完成度がわかるだろう.
で感想.
紙は大きい紙を使う.
ゴキブリ大に似せようと小さな紙で作ると肢や触覚折るときに泣きたくなる.
厚紙は絶対に使わない.
折り紙に適した紙があると思うのでそれを使うのが良いのだろう.
ゴキブリらしいサイズのものを作ろうと思ったら,何回か手慣らしをして,時間をかけてゆっくりと,ピンセットを用意して作れば出来そうだが,今のところもう一回作ろうとは思わない.

詳細はこちら

2017 .7.7

2017年夏クロゴキブリ

カテゴリー:クロゴキブリ,

2017 summer 「Black cockroaches」
P7070015.jpg
今年はクロゴキが多い?
と聞かれ,そうかな~.
と思っていたが,確かに良く見る.
先日も,路上で潰れている成虫を見かけたし,今年は今日屋上で発見.
P7070021.jpg
協会の飲み会の後なので,超いい加減ショット.
P7070026.jpg
まともな写真はこの一枚のみ.
雄ですね.
真っ黒.
やはり,クロゴキが正しいのかもしれない.

詳細はこちら

2017 .7.6

シマヘビ脱皮

カテゴリー:爬虫類,

A Elaphe quadrivirgata shed off the skin for the 8th
P7020038.jpg
脱皮してました.
最近は,床敷き入れても一晩でぐしゃぐしゃにするので,何も入れてない.
かわいそうかなと思うが,湿って臭うよりすぐ乾燥する方が良い.
そして糞で汚れたら,ケースを交換する.
P7020042.jpg
見た感じ,綺麗に剥けていると思ったが,尻尾の先が2mmほど残っていた.
P7020043.jpg
水でふやかし,完剥.
この個体,私のところに来て今日でちょうど1年となりました.
その間に8回脱皮.
大きくなりました.
P7020046.jpg
P7020047.jpg
しかし,その時に付いていた鱗の傷は,いまだに残っています.
かわいそう.
P7020049.jpg
しかし,噛まない.
ハンドリング快調.
P7020050.jpg
写真OK.
の申し分ない個体です.

詳細はこちら

2017 .7.5

Blattella germanicaの産卵

カテゴリー:チャバネゴキブリ,

Egg‐laying of a Blattella germanica
昨日に続き産卵.
P7010061.jpg
これは,チャバネゴキブリ.
ご存知の方も多と思うが,チャバネゴキブリは卵鞘を腹端に付けて活動する.
卵鞘の位置は横.
このままの状態で,孵化が始まり,終わると殻になった卵鞘をはずし,次の卵鞘を産み始める.
P7010047.jpg
P7010051.jpg
産み出している時はこのように縦に産む.
一説では,昨日の卵胎生のゴキブリへの進化の途中といわれている.
このサイズで卵胎生のゴキブリは,日本ではオガサワラゴキブリ,国外で有名なのはPanchlora nivea などがある.

詳細はこちら

2017 .7.4

Princisia vanwaerebekiの産卵

カテゴリー:Princisia vanwaerebeki,

Egg‐laying of a Princisia vanwaerebeki
P7020062.jpg
Princisia vanwaerebekiは卵胎生なので,クロゴキブリのような硬い殻に包まれた,一見1個?のような卵ではなく,薄い膜に包まれただけの柔らかい状態で産卵される.
その後,すべてを産み出すと横にせかせて,今度は体内にある保育嚢に収納され,卵が成長して孵化するまで体内に納められる.
P7020061.jpg
卵の列が縦になっているので産んでいるところ.
この後,横にして収納される.
卵の状態を見る事で,産卵の前半か後半かがわかる.

詳細はこちら

2017 .7.3

ブリュッセルの土産

カテゴリー:ネズミ,

Souvenir of Brussels
P6300020.jpg
知人からいただきました.
台所などで使う,しつこい汚れ落としスポンジ.
使うのもったいないです.
パンから使う予定.
ねずみは使わない.
その後飲みに行き,あっという間に帰国されました.
お礼に,毛の生えた動くねずみをプレゼントしようと思いましたが,断られました.

詳細はこちら