ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2016 .7.29

屋を守る

カテゴリー:爬虫類,

Protect a house
dg8g4e-1.jpg
飼育室の外にいた.
毎年,見るので数個体いるのだろう.
dg8g4e-2.jpg
しっかりと屋守している.
ありがたい事です.

詳細はこちら

2016 .7.28

マダラゴキブリ増殖中

カテゴリー:マダラゴキブリ,

An increase of the Rhabdoblatta guttigera
gt54f5gh4f54g-2.jpg
前回,2ケージに増やしたが,まだ窮屈すぎる.
gt54f5gh4f54g-1.jpg
で,ついに3ケージになる.

詳細はこちら

2016 .7.27

ハエトリ 2

カテゴリー:クモ類,

Jumping spider 2
6848trt-1.jpg
最近,毎日のように見かける.
6848trt-2.jpg
毎度の事,餌を与えると両脚で抱えて持っていく.
6848trt-3.jpg
一人での写真の撮り方も慣れてきた.

詳細はこちら

2016 .7.26

最後のダニ駆除

カテゴリー:Hemiblabera tenebricosa,

The last mite extermination.
Hemiblabera tenebricosa のケージ.
長い戦いであったが,例のダニの発生ケージがこれを残すのみとなり,駆除を今日実行した.
frt758-2.jpg
frt758-3.jpg
最後がわかるのか,ダニがすごい勢いで登ってくるし,大繁殖している.
frt758-4.jpg
あまりに酷いので,ガムテープで蓋をし,
frt758-1.jpg
ゴキブリを1匹ずつ水洗し,さらに万が一ダニが付いていたら,滞留する用の容器に何度も移し替え,20匹程度隔離した.
多く生かしすぎると,ダニの混入率が高くなるので,残りは残念だがダニと共にケースごと冷凍殺虫.
2日間凍結し廃棄する.
秋まで,監視し他のケージでも発生無ければ終了と出来るだろう.

詳細はこちら

2016 .7.25

シマヘビ初めての脱皮

カテゴリー:爬虫類,

The Elaphe quadrivirgata shed off the skin for the first time
RIMG1694.jpg
目が白くなっていたので,そろそろかと思っていたら,脱がずに元に戻っていた.
脱皮しないのか?と思い餌やり再開したら,突如脱いでいた.
RIMG1697.jpg
しかし,怪我の影響か飼育環境が悪いのか,脱皮不全.
RIMG1699.jpg
慣れているので,お湯でむいてやる.
t58-1.jpg
小さいのですぐに終わったが,傷は鱗の再生が出来ず,白く残っている.
t58-2.jpg
また,肋骨の欠損もまだ確認できた.
t58-3.jpg
洗い終わり,手上で乾燥させていると,指の間にもぐりこもうとして絡まってくる.
ボールパイソンはこんな芸当しないし,太すぎて出来ないのだろうが,ハンドリングが楽しくなる個体.
t58-4.jpg

詳細はこちら

2016 .7.22

クロゴキブリの初見日

カテゴリー:クロゴキブリ,

First seeing date of the Periplaneta fuliginosa
56fgsgkh5-1.jpg
今年の初物となりました.
時間は21:30頃.
ちょうど夜行性の動物が動き始めたところです.
56fgsgkh5-2.jpg
56fgsgkh5-3.jpg
隙間に逃げ込まないようにそっと近寄ります.
クロゴキって,色がボヤーとしているせいか,安いカメラではピントが甘くなります.
羽化間もない個体でしょうか.
傷も無く,翅も茶が残っているように見えます.
56fgsgkh5-4.jpg
正面から撮ると,単眼点が白いので,ピント合い易いです.

詳細はこちら

2016 .7.21

ハエトリ

カテゴリー:クモ類,

Jumping spider
私の机の横においている作業テーブルに,ゴキブリトラップに捕獲され,救出した個体と思っているハエトリが定期的に出没する.
hatori-f-1.jpg
今日もいたので見ていると,プリンカップに興味を示して張り付いている.
この中には,オガサワラゴキブリの初齢幼虫が入っているので,それを狙ってくるのだろう.
しかし,当然中には手出しできないので,張り付くことしか出来ない.
hatori-f-2.jpg
よしよし と,いつものように,ピンセットで.
hatori-f-3.jpg
毎年,毎回やっているが大体は食べてくれる.
ケージに入れて飼育するより,気楽で楽しい.
害虫退治にもなる.
昔の家は,ヤモリ・アシダカグモ等様々な捕食者が沢山いたのだろう.
この個体,大体,3日おきくらいで現れる.

詳細はこちら

2016 .7.19

ワモンゴキブリの脱皮直前個体

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

Periplaneta americana nymph just before the ecdysis
RIMG1624.jpg
体幅の割りには体長が長い個体.
脱皮寸前である.
このような幼虫がいたら,そっとして置いてあげよう.

詳細はこちら

2016 .7.15

チャイロゴキブリ復活

カテゴリー:チャイロゴキブリ,

Recovery of the Pycnoscelus niger
ghkhk-1.jpg
産仔直後のようだ.
マイナーであるが,意外と採集記録が無い.
ghkhk-2.jpg
ghkhk-3.jpg
小プラケから中プラケに格上げ.
前回の管理ミスと,例のダニが入り,複合的にやばくなったが,復活した.
単為生殖なので,個体の質が悪くならない限り,復活は容易.
ではあるが,よかった.

詳細はこちら

2016 .7.14

回復

カテゴリー:クモ類,

Recovery
hgfhfg-1.jpg
一晩の間にゴキブリ初齢を4匹ほど食べていた.
結構食べるものだ.
gkukyuk-1.jpg
蓋を開けると療養容器の炭カルも難なく登り脱出しようとしたのでそのまま放つ.
と同時に,室内のトラップは撤去.
昨日のトラップの捕獲動物を見ると,結構昆虫が捕獲されている.
多分こういったものを食べて生きながらえているのだろう.
gkukyuk-2.jpg

詳細はこちら

2016 .7.13

ハエトリの救出

カテゴリー:クモ類,

Rescue of the Jumping spider
546lkpo-2.jpg
室内に設置してあるクロゴキ捕獲用トラップだが,別件で確認すると,ハエトリが捕獲されていた.
良く考えれば,わかることだがハエトリも当然捕まる.
546lkpo-1.jpg
本トラップは,設置してから半年近く見ていなかったので,当然死んでいると思ったが,なんと!まだ生きている.
もしかしたら,最近餌付けしている個体かもしれない.
ハエトリが呼んだのだろうか?
何はともあれ,救出.
546lkpo-3.jpg
まずは給水.
546lkpo-4.jpg
次に餌.
とりあえず一安心.

詳細はこちら

2016 .7.12

暴走シロアリ床換え

カテゴリー:虫,

Exchange of the breeding cage of Coptotermes formosanus taking runaway
gh65g4h54h-1.jpg
gh65g4h54h-2.jpg
蓋するもの全てを食い尽くす勢い.
頭の黄色いのが兵儀.
同色は職議.
gh65g4h54h-4.jpg
先日急場しのぎでおいた餌木を裏返すとこの状態.
gh65g4h54h-5.jpg
右の大プラケに引越しを行なう.
gh65g4h54h-7.jpg
元のプラケ内は見事な巣が出来上がっていた.
ひっくり返して配置したが,兵儀がものすごい勢いで襲ってくる.
gh65g4h54h-6.jpg
痛くはないが,顎が指に突き刺さり,抜こうとすると兵儀をつぶす事になる.
gh65g4h54h-8.jpg
一応,終了.
思ったよりスムーズに行かなかった.
この後どうなるか,楽しみである.

詳細はこちら

2016 .7.11

シマヘビその後

カテゴリー:爬虫類,

The later state of a Elaphe quadrivirgata
冷凍ピンクを1日1匹食べ,今のところ体調には異常が見られない.
糞も出ており,とりあえず一命は取りとめたのかもしれない.
RIMG1619.jpg
それにしてもこの個体,やはりおとなしい.
糞が体についたので,床替えとあわせて,水洗したが,触ろうとしても全く威嚇せず,手に持ってもジッとしている.
これは可愛い.

詳細はこちら

2016 .7.8

怪我をしたシマヘビ

カテゴリー:爬虫類,

Elaphe quadrivirgata which suffered an injury
654kij-3.jpg
営業所の所員が捕まえてきた.
同定の確認を依頼されたので見るとシマヘビでした.
654kij-2.jpg
これはひどい.
生きてはいるが,踏まれたのか腹部に不規則な凸凹があり,鱗も剥がれ乱れている.
よく見ると,アバラ骨?のあたりが所々陥没し,骨が無い.
654kij-1.jpg
持ち上げると,抵抗無く手の中に納まりおとなくしている.
普通,つかもうとすると,尻尾を震わせて威嚇し,噛もうとするが全くそのそぶりも無い.
よほど,ダメージが大きく,見た目以上に弱っているのかもしれない.
可愛そうなのでしばらく面倒見ることにする.

詳細はこちら

2016 .7.7

カテゴリー:虫,

Mosquito
kl787-1.jpg
また侵入していた.
昨年より多い.
kl787-2.jpg
そのため,エタノールスプレーはたえず机の横に置いている.
仕留める時は,どこかに静止している時が一番.

詳細はこちら

2016 .7.6

交尾

カテゴリー:Drymaplaneta semivitta,

Mating of Drymaplaneta semivitta 2.
h8p-1.jpg
上が♀.
h8p-2.jpg
見られているのがわかるのだろう.
h8p-3.jpg
隠れてしまった.

詳細はこちら

2016 .7.5

シロアリ翌日

カテゴリー:シロアリ,

Termite of the next day
jg8j-1.jpg
昨日,急場しのぎでセントリコンの餌木を入れた.
jg8j-2.jpg
翌日.
これは早く移し替えないと大変なことになりそうな予感.

詳細はこちら

2016 .7.4

イエシロアリ暴走

カテゴリー:シロアリ,

Runaway of the Coptotermes formosanus
ed78h58-1.jpg
4年目の巣.
最初何が起きたのか理解できなかった.
蓋を外してようやく事の意味が分かる.
ed78h58-2.jpg
ついに沈黙を破り反乱を起こした.
ed78h58-3.jpg
「餌が無いからよこせ」といっているようです.
ed78h58-4.jpg
餌の垂木を割ると中はスカスカ.
すごいですね.
ここまで増えたのは初めてです.
近くこれより大きいケージに移し変えをおこないます.

詳細はこちら

2016 .7.1

ヤエヤマサソリ繁殖シーズン到来

カテゴリー:多足,

Come in a breeding season of the Liocheles australasiae
yt893-1.jpg
最近,餌と水をやるだけの飼育が続いている.
それでも維持できるのは,単為生殖する事と,初齢の幼虫にちょうど良い餌がいつでもあるからこそ.
yt893-2.jpg
餌.
Symploce pallensの初齢はゴマ粒より小さく,小型サソリの初齢の餌に最適.
先日行った,Bkack outで餌用ホラアナとかがあった気がしたが,あれよりこちらのほうが簡単だと思う.

詳細はこちら