ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2014 .1.31

広野のクモ

カテゴリー:多足,

The spider found in Hirono.
detarrtrtrt.jpg
真冬なのに,昨日死んだような状態のオニグモ.
寒さのため,そのままの状態で保存されていたのだろう.
detarrtrtrt-1.jpg
広野の町.
遠くに海が見える.

詳細はこちら

2014 .1.30

アルメニア産 Polyphaga sp. 床換え

カテゴリー:Polyphaga sp.,

Breeding of the Polyphaga sp. from Armenia.
jfkjghut.jpg
記録を見たら,前回の床換えは,ちょうど一年前だった.
jfkjghut-2.jpg
水容器のガーゼが脱落.
jfkjghut-3.jpg
移動中.
jfkjghut-4.jpg
後.
ここまで増えると,1年放置は無理そうだ.

詳細はこちら

2014 .1.29

講演

カテゴリー:学会,

Lecture.
昨日,某新年会で,マンションに発生し易い害虫類の話をしました.
fgfjhgjkhj-2.jpg
こういった写真は,自分で撮る訳にもいかず.
撮っていても,貰う事が無いので珍しい.
fgfjhgjkhj-4.jpg
暗がりだと,普通に見えるし,珍しく作業服でない.

詳細はこちら

2014 .1.28

ヨロイモグラゴキブリ1月の産仔

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros,

Laying eggs in January of Macropanesthia rhinoceros
wetry.jpg
最近生まれたと思われる,1齢幼虫.
2匹.
ここの所多忙で,何匹,どのような齢構成でいるのか全く確認できていない.
が,産んでいて一安心.
しかし,マットの劣化も進んでいそうなので,近々に床換え予定.
乞うご期待.

詳細はこちら

2014 .1.27

ドバイ産Blattella sp.繁殖

カテゴリー:Blattella sp. Dubai.,

Breeding of the Blattella sp. from Dubai
RIMG1579.jpg
ケージ自体は特別汚れが酷くない.
RIMG1580.jpg
しかし,炭カルの消耗が激しい為,交換実施.
jgyuftyft.jpg
後.
小型で繁殖力が強く,2年以上トラブルが無い種は,世話の頻度を下げる上で,思いきった淘汰が必要である.

詳細はこちら

2014 .1.24

イエゴキブリ床換え途中

カテゴリー:イエゴキブリ,

The middle of cleaning of the breeding case of Neostylopyga rhombifolia
fdsfh.jpg
途中.
fdsfh-1.jpg
同じ種とは思えない繁栄ぶり.

詳細はこちら

2014 .1.23

PCOが興味を持ったアメリカの生物

カテゴリー:虫,

The American living thing in which PCO got interested
昨年,N課長がアメリカを旅行した際,見つけた生き物たち.
%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%80%E5%B7%9E%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%9F10%EF%BC%8F7.jpg
小笠原で繁殖しているグリーンアノールの原産地フロリダ,マイアミにて.
%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%EF%BC%88%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%80%EF%BC%89-4.jpg
さらに,フロリダ,オーランドにてブラウンアノールとおぼしき個体.
%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%EF%BC%88%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%80%EF%BC%89-2.jpg
デュラップの色がグリーンアノールに比べ鮮やか.
%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%90%E3%83%8D%EF%BC%88%E3%83%90%E3%82%B9%E4%B8%AD%EF%BC%89%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%80%E5%B7%9E%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%9F1007.jpg
フロリダ,マイアミのバス車内にいたというチャバネゴキブリ幼虫.
靴についているのがすごい.
%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%8A%E5%B7%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BA-1.jpg
ニューオーリンズ路上でワモンゴキブリ死骸.
%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%8A%E5%B7%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BA.jpg
雄でした.
%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%B8%E3%83%A9%E3%83%9F%EF%BC%88%E9%83%A8%E5%B1%8B%EF%BC%89-1.jpg
そして,アメリカといえばトコジラミ.
やはり,結構な数のホテルで,トコジラミを見たそうです.
PCOじゃなかったら,お持ち帰りしていたことでしょう.

詳細はこちら

2014 .1.22

給水容器

カテゴリー:ゴキブリの飼育方法,

The container of water supply.
毎日,メンテをする必要があるので,水容器は作りだめしてある.
%E3%81%A3%E3%81%93%EF%BD%88%EF%BD%87%EF%BD%86%EF%BD%91.jpg
こんな感じ.
ラップをはさみ,積み重ねている.

詳細はこちら

2014 .1.21

コスタリカ産 Panchlora sp. 危うし

カテゴリー:Panchlora nivea,

The crisis of extinction of Costa Rican Panchlora sp.
%EF%BD%8A%EF%BD%8B%E3%81%BB%EF%BD%87%EF%BD%8A%EF%BD%8B%E3%81%BB%EF%BD%8A%E3%81%93.jpg
水が切れているのに気がつかなかった.
%EF%BD%8A%EF%BD%8B%E3%81%BB%EF%BD%87%EF%BD%8A%EF%BD%8B%E3%81%BB%EF%BD%8A%E3%81%93-1.jpg
「カラッカラ」
冬はすぐにこの様な常態となる.
ミズゴケを上に置いているのも,乾燥を速める原因となっていると考えられるが,外す気に離れない.
%EF%BD%8A%EF%BD%8B%E3%81%BB%EF%BD%87%EF%BD%8A%EF%BD%8B%E3%81%BB%EF%BD%8A%E3%81%93-2.jpg
幼虫はマットに潜っているので,大丈夫と思ったが,2匹だけ.
%EF%BD%8A%EF%BD%8B%E3%81%BB%EF%BD%87%EF%BD%8A%EF%BD%8B%E3%81%BB%EF%BD%8A%E3%81%93-4.jpg
%EF%BD%8A%EF%BD%8B%E3%81%BB%EF%BD%87%EF%BD%8A%EF%BD%8B%E3%81%BB%EF%BD%8A%E3%81%93-5.jpg
雌成虫がまだ数匹いるので何とか立て直し,黄色いバナナを再生したい.

詳細はこちら

2014 .1.20

逃走ワモンゴキブリ

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

Periplaneta americana find which had escaped
RIMG1559.jpg
何かいると思ったら,ワモンゴキブリでした.
RIMG1560.jpg
とりあえず撮影し,御用となりました.
この辺でもうオスだと分かります.
RIMG1562.jpg
間違いないですね.
羽化中にトラブッタようです.
gf.ll%3B%3B.jpg
捕獲.
成虫は逃がした記憶がないので,幼虫が育ったのでしょう.
決してここで繁殖しているわけではないですよ.

詳細はこちら

2014 .1.17

カテゴリー:その他,

Bathing 2 of Rhabdoblatta guttigera
fgfdh.jpg
マダラゴキブリ飼育風景.
落ち葉を良く食べます.
fgfdh-3.jpg
また,水にも良く入ります.
fgfdh-2.jpg
後.

詳細はこちら

2014 .1.16

Archiblatta hoeveniiF2孵化

カテゴリー:Archiblatta hoevenii,

Hatching of F2 Oothecaof Archiblatta hoevenii
%EF%BD%94%EF%BD%88%EF%BC%9B%E3%81%86.jpg
孵化率はやはり悪い.
雌成虫らは,卵鞘を産み続けているが,形が歪んでいるものが多い.
孵化した卵鞘は5個目.
前回と同じ様な軌跡を辿り始めている.
%EF%BD%94%EF%BD%88%EF%BC%9B%E3%81%86-1.jpg
卵鞘内の未成熟卵.
%EF%BD%94%EF%BD%88%EF%BC%9B%E3%81%86-3.jpg
このままの状態で成長してくれると良いのだが, なかなか・・・.

詳細はこちら

2014 .1.15

Hemithyrsocera histrio 成虫・幼虫

カテゴリー:Hemithyrsocera histrio,

The adult and larva of Hemithyrsocera histrio
%EF%BD%86%EF%BD%84%EF%BD%86-4.jpg
ちゃんと生きています.
相変わらず綺麗な黄色と,幼虫の赤.

詳細はこちら

2014 .1.14

緑ミナミヒラタゴキブリの乾燥後

カテゴリー:ミナミヒラタゴキブリ,

After dryness of the green individual Onychostylus vilis.
%EF%BD%8D%E3%81%A2%EF%BD%86%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%84%EF%BD%93%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%8A-1.jpg
約一週間後.
前胸背板の色は消えて,茶褐色となっている.
背面から見て,緑色が分かるのは脚ぐらいだろうか.
%EF%BD%8D%E3%81%A2%EF%BD%86%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%84%EF%BD%93%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%8A-2.jpg
脚.
%EF%BD%8D%E3%81%A2%EF%BD%86%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%84%EF%BD%93%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%8A-3.jpg
腹面.
顔面も緑色していたが,いわれて分かる程度まで消えている.
脚の緑色は比較的多く残っている.
結果的に,乾燥標本にすると,腹面から観察される部位には緑色が残るが,それ以外は退色が激しく,1年以上保存すると,もっと解りづらくなりそうだ.

詳細はこちら

2014 .1.10

ヒメクロゴキブリ2014年越冬幼虫

カテゴリー:ヒメクロゴキブリ,

The larva of the Chorisoneura nigra which is passing the winter of 2014.
%EF%BD%93%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%87%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%88%EF%BD%87%EF%BD%86-1.jpg
E藤君よりヒメクロゴキブリ幼虫を頂いた.
採集地である奈良県には,結構普通に見られるらしく,この個体もケヤキの樹皮下より採集された.
%EF%BD%93%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%87%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%88%EF%BD%87%EF%BD%86.jpg
一緒に入っていた樹皮に付着した黒い粒.
%EF%BD%84%EF%BD%87%EF%BD%86%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%88%EF%BD%86%EF%BD%8A%EF%BD%88%EF%BD%87%EF%BD%8B-1.jpg
良く見るとササラダと思われるダニの集団.
越冬している所を起こされたのだろう.
%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%BE%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7.jpg
アカアシノミゾウムシらしき甲虫も同居.
自然界では,様々な生き物が肌を寄せ合い,辛い冬をやり過ごそうとしている.
ほほえましい光景です.
飼育セット.
ヒメクロゴキブリは,過去にも失敗しているので,今回は何とかコツを見極めようと思う.

詳細はこちら

2014 .1.9

Gyna caffrorum 飼育状況

カテゴリー:ゴキブリの飼育方法,

The breeding situation of Gyna caffrorum
jfdkgifkughf-1.jpg
リクエストのあったGyna caffrorumの飼育状況です.
中プラケを使用し,左餌.
右水.
jfdkgifkughf-2.jpg
ついでなんで交換と補充.
jfdkgifkughf-3.jpg
餌はネズミ用固型飼料.
jfdkgifkughf-4.jpg
マットは,ヤシガラ用土.
幼虫が徘徊しているのが分かるでしょうか.
jfdkgifkughf.jpg
厚みはこんな感じ.
jfdkgifkughf-5.jpg
成虫と幼虫.
飼育は簡単な種だと思います.

詳細はこちら

2014 .1.8

アマミモリゴキブリはニンジンがお好き

カテゴリー:アマミモリゴキブリ,

Episymploce amamiensis likes a carrot.
ゴキブリの餌として重宝するのがニンジン.
だが,これも好む種と好まない種がいるようだ.
マダラゴキブリ類は,落ち葉を良く食べるせいか,ニンジンも好んで食べる.
アマミモリゴキブリには,初めて与えてみたが,瞬間的に幼虫が食いついてきた.
RIMG1551.jpg
まあ,こんなものだろう.

詳細はこちら

2014 .1.7

カビの発生した老ワモンゴキブリ

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

Mold generated for the body surface of the old Periplaneta americana
RIMG1571.jpg
成虫になって1年強で死亡した個体.
昆虫類は,一般的に生きているうちは自分で自分の身体をクリーニングする為,体表にカビなど発生しないと思っていたが,ワモンゴキブリは1年以上生きた個体は,このようにカビが付着する個体が多くなる.
これは,表皮に直接発生しているのではなく,体表に付着した物質にカビが付くのが原因.
しかし,若い個体には見られ無い.
老化と共に体表のワックスが薄くなり,ゴミが付着し易くなり,また,活動も少なくなる為,付着物が剥がれ落ち難くなることから,こうなるのではないかと思う..
RIMG1573.jpg
腹面.
ここにも,黒班が発生している.
真相は?

詳細はこちら

2014 .1.6

ミナミヒラタゴキブリ緑色個体の標本後の変化

カテゴリー:ミナミヒラタゴキブリ,

The green individual of Onychostylus vilis before the specimen.
RIMG1552.jpg
標本にしても体色はそのままか?
の質問に答える為,標本にしてみました.
dgfhgkhjljuty.jpg
先ずはする前の状態.
dgfhgkhjljuty-1.jpg
緑です.
乾燥後に,状態をお見せします.

詳細はこちら

2014 .1.1

2014年 新年

カテゴリー:Archiblatta hoevenii,

We look forward to working with you this year.
RIMG1540.jpg
明けましておめでとうございます.
fgjkkk.jpg
本年もよろしくお願いします.

詳細はこちら