ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2012 .6.30

小笠原 父島 2日目

カテゴリー:ヤドカリ, 小笠原諸島,

The second day of Ogasawara Islands Chichijima.

土曜ですが小笠原なので,本日の生き物.
%E3%81%8A%EF%BD%86%E3%82%93%EF%BD%84%EF%BD%8A-2.jpg
卵嚢を抱えたクモ.
%E3%81%8A%EF%BD%86%E3%82%93%EF%BD%84%EF%BD%8A-3.jpg
卵を保護しているハサミムシ雌.
%E3%81%8A%EF%BD%86%E3%82%93%EF%BD%84%EF%BD%8A-4.jpg
オオムカデ.
13cmほど.
まだまだ小型ですね.
以前はもっと大きな個体が普通にいた気がしたのですが,オオヒキの影響か.
年々小型になっていく.
%E3%81%8A%EF%BD%86%E3%82%93%EF%BD%84%EF%BD%8A-5.jpg
オカヤドカリ.
超小型.
可愛いですね.
%E3%81%8A%EF%BD%86%E3%82%93%EF%BD%84%EF%BD%8A-6.jpg
チャイロネッタイスズバチ.
外来種ですが,大型で綺麗なハチです.

詳細はこちら

2012 .6.29

小笠原 父島 1日目

カテゴリー:小笠原諸島,

The first day of Ogasawara Islands Chichijima.
昨晩は今年最後に近い羽アリが出ました.
ohsdfgdgf-1.jpg
イエシロアリ.
ohsdfgdgf-2.jpg
それを求めて集まるオオヒキガエル.
ちょっと多すぎ(笑).
ohsdfgdgf-3.jpg
オガサワラカミキリモドキ.
ohsdfgdgf-4.jpg
カミキリ.
種名忘れました.
ohsdfgdgf-5.jpg
ハツカネズミ.
可愛い.

詳細はこちら

2012 .6.28

おがさわら丸船内にて

カテゴリー:小笠原諸島,

In Ogasawara-maru inboard.
世界自然遺産に登録されて以来,島を訪れる人が増え,島への唯一の交通機関である小笠原丸は毎便大変な人だと聞いていた.
実際,今年の6月から船の定員を1,000名越えだったのを700人程度に減らし,現実的な定員になったようだ.
しかし,以前ほどは快適な(ゆったりとした)人口密度での船旅はかなわないと思っていた.
が,何とか今便は以前と同等の船旅を得ることが出来た.
今便の乗船者数は   人,この範囲であれば,運が良ければ以前と同等も可能性ありと思われる.
ofajhdsjdsa-1.jpg
2等船内.
もう少し,寝床の幅が広がっているかと思ったが,見た目では変わらない.
今回,一晩仮宿となったスペース.
ofajhdsjdsa-2.jpg
寝床壁面に動くもの発見.
ハエトリグモです.
たぶん幼体.
ofajhdsjdsa-3.jpg
東京から乗ったのでしょうか.
客室内には餌となる虫はいません.
ofajhdsjdsa-4.jpg
と言う訳でお持ち帰りします.

詳細はこちら

2012 .6.27

ツチゴキブリ雌と卵鞘

カテゴリー:ツチゴキブリ,

The female and ootheca of Margattea kumamotonis kumamotonis
hkjh.jpg
地味だが,好きです.
tuertgtr-1.jpg
良い形をした卵鞘.
本日より小笠原に行ってきます.
巨大なムカデ・極小のゴキブリ見たいですね.

詳細はこちら

2012 .6.26

炭カルの代用品 結果

カテゴリー:ゴキブリの飼育方法,

The experimental result of calcium carbonate.
tasdkfsdfd-7.jpg
約1週間後.
ゴキブリは蓋まで到達していない.
tasdkfsdfd-5.jpg
頻繁に登ろうとした所はタルクが落ちている.
tasdkfsdfd-4.jpg
しかし,登攀阻止性能としては使えると思う.
1㎏500円(送料別)なら安いし,100ケージ1年以上でも使えるだろう.

詳細はこちら

2012 .6.25

硫黄島 6月の生物 2

カテゴリー:小笠原諸島,

The living thing of Iwo-To. June, 2010.The 2.
%E3%81%84%EF%BD%87%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%87%E3%81%98%EF%BD%84%EF%BD%866-4.jpg
オガサワラゴキブリ♂.
何時来ても夜になるとこのように葉上で見ることが出来る.
%E3%81%84%EF%BD%87%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%87%E3%81%98%EF%BD%84%EF%BD%866-5.jpg
ミナミヒラタゴキブリ多分♀.
%E3%81%84%EF%BD%87%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%87%E3%81%98%EF%BD%84%EF%BD%866-7.jpg
ヒメチャバネゴキブリ 多分♀.
%E3%81%84%EF%BD%87%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%87%E3%81%98%EF%BD%84%EF%BD%866-9.jpg
おまけ.
雲に覆われる擂鉢山.

詳細はこちら

2012 .6.22

硫黄島 6月の生物 1

カテゴリー:虫,

The living thing of Iwo-To. June, 2010.The 1.
%E3%81%84%EF%BD%87%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%87%E3%81%98%EF%BD%84%EF%BD%866.jpg
作業中に出てきたオオムカデ.
結構大きく見えるが,これより巨大な個体を見たことがある.
それは残念ながら死亡してしまった.
父島にも同種と思われるオオムカデが生息している.
来週行くので楽しみだ.
%E3%81%84%EF%BD%87%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%87%E3%81%98%EF%BD%84%EF%BD%866-1.jpg
窓に止まっていた蜂.
硫黄島の坑内にはゴキブリヤセバチをよく見かける.
ワモンゴキブリの卵鞘目当てと思われる.
%E3%81%84%EF%BD%87%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%87%E3%81%98%EF%BD%84%EF%BD%866-6.jpg
アカカミアリ.
1匹程度ならチクリとする程度.
群れてやられたら酷く腫れるそうだ.
%E3%81%84%EF%BD%87%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%87%E3%81%98%EF%BD%84%EF%BD%866-8.jpg
その巣.
%E3%81%84%EF%BD%87%EF%BD%84%EF%BD%86%EF%BD%87%E3%81%98%EF%BD%84%EF%BD%866-2.jpg
鳥.

詳細はこちら

2012 .6.21

事務所に迷惑客 エタノール殺虫

カテゴリー:虫,

The visitor who is annoying to the office.
I kill insects with ethanol.
fdgryt.jpg
普通の事務所ビルならチカイエカ.
私が入っているビルはマンホールが無いので多分アカイエカ.
昆虫飼育室,この事務所も実験用昆虫を実験・飼育しているので殺虫剤は一切使わない.
そこで登場するのが,ハエ叩き.
しかし,今回の迷惑客は蚊なので,ハエ叩きを取りに行く間に逃げられてはいけないのと.
fdgryt-5.jpg
このサイズの昆虫なら消毒用エタノールで取り押さえられるのでこいつでシャワー.
fdgryt-1%29%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
処理後.
fdgryt-3.jpg
ちゃんと御用となった.
ショウジョウバエサイズまで楽勝.
イエバエも追い詰めればこれで捕獲できる.
まだ生きているので,これで安心せずしっかり捕獲し,ついでにキレイな複眼でも見せてもらう.
fdgryt-4.jpg
害虫の体も,よく見ると綺麗ですよ.

詳細はこちら

2012 .6.20

九州TV出演

カテゴリー:TV,

Of Kyushu appeared on television
VTS_01_1.VOB_000281227.jpg
VTS_01_1.VOB_000287466.jpg
5月末に収録した番組.
超音波防鼠機に関する内容でした.
この日は前日からカゼで声が出なく,当日もひどい状況でした.
しかし,収録のときは奇跡的にぎりぎり声が出て何とか終了.
関係者の皆様有り難うございました.

詳細はこちら

2012 .6.19

ワモンゴキブリ W卵鞘

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

Twins ootheca of Periplaneta Americana.
%EF%BD%97%EF%BD%86%EF%BD%84%EF%BD%93%EF%BD%86.jpg
ワモンゴキブリの単為卵鞘は,短く(卵数減少)なったり,色が白色だったりと,様々あるが,数百見てきて,これははじめて見た.
%EF%BD%97%EF%BD%86%EF%BD%84%EF%BD%93%EF%BD%86-1.jpg
裏から拡大.
右の卵鞘は穴が開いて中は空洞.
左は穴は開いていないが,おそらく卵は入っていないだろう.
が,念のため孵化する50日間ぐらいは保管する.

詳細はこちら

2012 .6.18

炭カルの代用品

カテゴリー:ゴキブリの飼育方法,

The substitute of calcium carbonate.
問い合わせが多い炭カル購入方法.
いろいろ調べたが普通では難しい事が良く分かった.
代用品としては「タルク」が一般的だが,試薬のタルクはどうにも使えなかったのでネットで購入できる物で試した.
tasdkfsdfd.jpg
商品がこれ.
1㎏483円.
FRPの材料として販売していた物だが,早速実験.
tasdkfsdfd-1.jpg
エタノールに溶いた状態.
tasdkfsdfd-2.jpg
塗った状態.
むらができ易いが,まあそれっぽく見える.
tasdkfsdfd-3.jpg
後はチャバネゴキブリを入れ様子を見る事に.
次週結果報告予定.

詳細はこちら

2012 .6.15

事務所の珍客

カテゴリー:虫,

Unexpected guest of the office.
前の事務所はハエトリグモやクロゴキも訪れた.
この事務所になって始めての来客.
%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%86%E3%83%B3%E5%9B%9B%E7%B4%8B%E5%9E%8B-1.jpg
ナミテントウ.
忙しい仕事の合間で「ホッ」とした瞬間.
%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%86%E3%83%B3%E5%9B%9B%E7%B4%8B%E5%9E%8B-2.jpg
ネットで調べると,4紋型というタイプのようだ.
どこから入ってきたのか.
室内にはアブラムシもいないので,窓から退去してもらった.

詳細はこちら

2012 .6.14

Elliptorhina chopardi 床換え

カテゴリー:Elliptorhina chopardi,

The care of the Elliptorhina chopardi
dogdfsgfio.jpg
マダゴキ系には最近はこの様な木のチップを使っている.
確か,ショウジョウバエ培地に混入させる用の資材だった気がする.
結構いろんな種に使える.
dogdfsgfio-1.jpg
新セット.
dogdfsgfio-2.jpg
マダゴキ系全般に言える事だが,水のみ場のガーゼが変な劣化をする.
これがまた変な臭いがする.
dogdfsgfio-3.jpg
仔もとれているが,この量の卵鞘産み捨てが気になる.

詳細はこちら

2012 .6.13

ヤマトヤブカ

カテゴリー:虫,

Aedes japonicus.
%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%ABAedesjaponicus-2.jpg
O木氏より.
なかなか綺麗に撮りますね.
私には出来ません.
林に普通に見られ,発生源(ボウフラ)は岩の窪みの水溜りや樹洞,廃棄された機器の水溜り,墓石の水溜りなど.

詳細はこちら

2012 .6.12

トビイロさらにその後

カテゴリー:トビイロゴキブリ,

Of the Periplaneta brunnea next; afterwards.
さらに8匹死亡.
RIMG0201.jpg
恐ろしすぎます.
kjlo.jpg
残り2匹.
中齢幼虫でシェルターに潜っているので雌雄の確認はしていない.
ペアでなければOUT.

詳細はこちら

2012 .6.11

ヨロイモグラゴキブリ孵化

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros,

Incubation of the Macropanesthia rhinoceros
モグラのように潜ってばかりのヨロイモグラゴキブリ.
mogfdfgdf.jpg
久しぶりに掘って見ると幼虫が出てきた.
mogfdfgdf-1.jpg
mogfdfgdf-2.jpg
嬉しいですね.
こう考えると,本種は意外と世話いらず.
もう少し楽しめる飼育環境を考えたい.

詳細はこちら

2012 .6.8

トビイロその後の経過

カテゴリー:トビイロゴキブリ,

Of the Periplaneta burunnea afterwards.
fdgfd.jpg
昨日,13匹残っていたが,今日は8匹死んで残り5匹.
幼虫で死んでいくのを見るのはつらいですね.
まして,残り5匹となると絶望的です.
fdgfd-1.jpg
唯一雌成虫が卵鞘を生んでくれることを期待したい.
ついでにケースも中から小に.
負けるなPeriplaneta burunnea

詳細はこちら

2012 .6.7

クマネズミの能力「噛む」

カテゴリー:ネズミ,

Capability which a black rat bites.
kdfrnerkgfd.jpg
これはアルミの針金であるが,やわらかく曲げやすいので,ネズミのケージのちょっとした開口部の留めに使っていた.
kdfrnerkgfd-1.jpg
ところが,こんな状態に.
クマネズミはアルミであれば穴を開けることは知られている.
しかし,木やプラスチックのように日常的に見られる事は無い.
kdfrnerkgfd-2.jpg
と思っていたが,この通り.
お見事.

詳細はこちら

2012 .6.6

鴨川ゴキブリのその後

カテゴリー:モリチャバネゴキブリ,

After that [ of the cockroach collected in Kamogawa ].
gfdklgjldf.jpg
意外とあっけなく死んでしまった.
これ系のゴキブリの死亡率はかなり低いのだが.
脱皮不全が原因だろう.
gfdklgjldf-1.jpg
ちなみに種は何か確認したが,モリチャバネが群れていた生息環境と,腹面腹端の形態からモリチャバネゴキブリ幼虫としておく.

詳細はこちら

2012 .6.5

トビイロゴキブリ危機

カテゴリー:ゴキブリの病気,

The crisis of Periplaneta brunnea
kasjiame3.jpg
今度は逆に壊滅の危機.
数週間前は普通に数百匹群れていたのだが.
kasjiame3-1.jpg
悪臭と共に死亡して黒化した死骸の山.
幼虫から成虫まで殆んど死亡している.
ゴキブリ属がこんなに短期間で死滅に瀕したのは今回初めてである.
ウイルスのような物だと思うが,他に感染しては大事となる.
kasjiame3-3.jpg
まだ息のある個体も若干いるがこうなった物はダメであろう.
kasjiame3-2.jpg
結局この時点で元気な個体はこれだけ.
何と13匹.
復活なるか?

詳細はこちら

2012 .6.4

ワモンゴキブリのおかしな卵鞘

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

Ootheca of the strange form of Periplaneta Americana.
hgd.jpg
卵数の少ない(短い)卵鞘.
hgd-1.jpg

詳細はこちら

2012 .6.1

トウヨウゴキブリ完全復活

カテゴリー:トウヨウゴキブリ,

Full revival of the Blatta orientalis
lotertgreg.jpg
もはやこの状態.
lotertgreg-1.jpg
床換え中.
lotertgreg-2.jpg
右は死骸等のゴミ.
意外と根性ある.

詳細はこちら